トップページ > DTM > 2008年08月20日 > SiVCQN/Y

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000023100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
GUITAR RIG

書き込みレス一覧

GUITAR RIG
500 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 14:17:10 ID:SiVCQN/Y
でも実際のチューブアンプよりコンパクトで軽いし、
聴いてるほうはそんなのわからない&気にしないし、
パッチ切り替えのタイムラグはCPUが充分早ければ
問題ないレベルだし‥‥。不安定なPC使わなければ
いいんじゃない?
GUITAR RIG
503 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 14:55:50 ID:SiVCQN/Y
>>501
ハコのマーシャルで満足できるならそれでいいさ。

パッチチェンジのタイムラグが1msすら許せないっていうなら
1パッチの中で複数系統作ってmix使えばいいんじゃない?

ところで、ほんの一瞬すらパッチチェンジのタイムラグがない
マルチエフェクターっていうのがあるの? テクノロジーは
進歩してるねえ。タイムラグをショートディレイでごまかすなんて
ネタは簡便してね。
GUITAR RIG
506 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:10:29 ID:SiVCQN/Y
そういえばここはDTM板だったな。
GUITAR RIG
507 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:19:20 ID:SiVCQN/Y
>>505
現場にマーシャルはおろか、ギターアンプすらないこともある。
PA直にしようと思ってもPAすらろくに整備されていないところもある。
そうかと思えばいままで触ったことも無いようなハイファイなPAシステムが
用意されてて、そこに直結しろと指定されることもある。

どういう状況になるか、当日直前にならないとわからないこともあるのが
プロの現場。リハの時間すらないこともある。そういうときにもGuitar Rig
のようなシステムは便利なんだよ。真空管アンプよりよっぽど信用できる。
GUITAR RIG
512 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:39:08 ID:SiVCQN/Y
なんか夏休みの高校生が混じってるようだなwww
GUITAR RIG
517 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 16:01:13 ID:SiVCQN/Y
>>516
そういうのも大事なんだよ。馬鹿にしてるようだけど、
音楽で食っていくってのは楽じゃない。特に楽器演奏家はね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。