トップページ > DTM > 2008年08月20日 > 1ool+YmW

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03300000000000051001000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
KORG nanoシリーズ
MIDIキーボード 8鍵目
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!

書き込みレス一覧

KORG nanoシリーズ
266 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 01:13:08 ID:1ool+YmW
未だにUSBすら付いていなくてベロシティーすら対応していない(スイッチで数段階切り替え)の
CASIOのGZ-5がずっと売れ続けてるし現行商品だからnanoKeyはロングセラーになるかもね
GZ、持ってるけどけっこう厚みがあってでかいんだよね
ベンドホイールやモジュレーションホイールに見えるものも実は単なるスイッチだしw
KORG nanoシリーズ
267 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 01:19:05 ID:1ool+YmW
でも9800円程度ならいいかもね

nanoKontrolは、M-AUDIOのKeyStation88などシンプルな鍵盤の上にちょこんと置くのにもぴったりだと思う。
ここまで小さくて薄いのって今までなかったよね。
贅沢を言うなら、モジュレーション用に、スライダーが1個ぐらい付いてたらもっと良かったんだけどな。

あと、外やカフェなどで作業用の鍵盤あったらなあとずっと思ってたんだけど、
そういう用途には、さらに縦幅と横幅が半分のPicoとかあったらいいなあw
さすがにnanoKeyですらカフェとかで出してたら目立つので。。。w
QY見たいなキーボードでいいから薄型あったらなあ
KORG nanoシリーズ
268 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 01:21:04 ID:1ool+YmW
>贅沢を言うなら、モジュレーション用に、スライダーが1個ぐらい付いてたらもっと良かったんだけどな。

これはnanoKeyの話ね
MIDIキーボード 8鍵目
670 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 02:23:55 ID:1ool+YmW

>MIDI鍵盤を発売している各社へ

ア フ タ ー タ ッ チ ぐ ら い 全 機 種 に つ け ろ

サ ス テ ィ ン ペ ダ ル 端 子 だ け で な く
エ ク ス プ レ ッ シ ョ ン 端 子 ぐ ら い 全 機 種 に つ け ろ

ノ ー ト オ フ ベ ロ シ テ ィ ー も よ か っ た ら つ け て

ポ リ フ ォ ニ ッ ク ア フ タ ー タ ッ チ も も し よ か っ た ら

とにかくその辺りがフルスペックのMIDI鍵盤が欲しい。全く無いんだよ。
それから。

色は白が基本でよろしく。黒は今の時代重過ぎるし古臭い。銀色塗装は写真では映えるが実際見るとオモチャのように安っぽい。

76鍵、88鍵のタイプをもっと出してください。

俺の言いたいのは以上です。
MIDIキーボード 8鍵目
672 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 02:51:35 ID:1ool+YmW

あと、スペックには書いてないことですが、
いくら弱く弾いても、最低ベロシティーの1が絶対出せないのもやめてください。最低が5や8や10のものもありますよね。

それから、偶数のベロシティーしか出せないものや奇数のベロシティーしか出せないような、段階が荒いものもやめてください。
ただでさえMIDI規格は、ベロシティーが127段階しかないのに。生演奏の細かいタッチを記録するには、段階が超荒いのに。

世の中のMIDI鍵盤を、すべて、
ちゃんとベロシティー1からベロシティー127まで、全段階を出せる鍵盤にしてください。

ミニ鍵盤の簡易タイプなら許せます。仕方ない部分も多いでしょうから。
でも、フル鍵盤で1-127の全段階が絶対出せない鍵盤はおかしいです。

いちいちMIDIモニターソフトで確認する人が居ないから気づかない人ばかりですが、
一応【楽器】なんですから、業界のモラルとして、MIDI鍵盤はベロシティー1-127の全段階出せるものにすべきではないですか?
スペックにも記載する必要が無い部分だし、多くの人が気づかないからいいんですか?

鍵盤の吐くMIDIメッセージを、MIDI-OXなどのMIDIモニターソフトで確認すると、最近酷いものが多すぎます。
MIDIキーボード 8鍵目
674 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 02:59:06 ID:1ool+YmW
>>671
ノートオフベロシティー、今発売中のもので搭載してるものってないよね。。。
80〜90年代のシンセの音源って、鍵盤には付いていても、それほど活用できる音色は入ってなかったけど、
でも最近は、ソフトシンセなどでMIDIメッセージを自由にいろいろアサインできる自由度の高いものも多いし、
昔よりも今こそ、ノートオフベロシティー、アフタータッチ、などが付いていたら有用というか、
人によってはとても面白い使い方ができると思うんだよなあ。。。。
Reaktorなどでも活用したもの作ったら面白そうだし。。。
MIDIキーボード 8鍵目
690 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:02:00 ID:1ool+YmW
俺もPCRは仕様は満足だし、気になるんだけど、だからこそ黒くて重い昭和のデザインなので購入を躊躇してしまう。
あと、こういうスキマを埋める表記って今時ちょっとダサくてあんまり好きじゃない。
http://clavier-maitre.edirol.audiofanzine.com/produits/tests/edirol/pcr-800/pcrx00-7.jpg
こんなの書いてなくていいからシンプルにしてほしいよ。何も無い空間を無意味な表記で埋める発想って、いかにも昭和風。
ベロシティーカーブなんて頻繁に変更するもんじゃないのに。単に空間埋めの意味しかない。
こういうところも昔っぽいんだよな。デザイナーがかなりのお歳なのだろうか。

>>686
俺もキッチリ四角いのがいい。
変な曲線があったりすると美しくないと感じてしまうよ。
MIDIキーボード 8鍵目
691 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:03:04 ID:1ool+YmW
ただ白くするだけでもベリンガーでさえこんなにすっきりするのに
http://m.blog.hu/mi/midi/image/0604/behringer_2b.jpg
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
14 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:14:42 ID:1ool+YmW
>>1
パソコンのキーボードを鍵盤にするソフト、
いろいろ試したけどこれ↓が一番優秀だった。

Bome's Mouse Keyboard
http://www.bome.com/midi/keyboard/images/keyboard1.png
http://www.bome.com/midi/keyboard/

マウスのホイールをコントローラーにして、CCを送信したりもできるし、
ピッチベンドホイールもついてるし(右クリックしながらマウスを上下に動かす)
Shiftキーを押しながらだと違うベロシティーで音が出せたり、
CTRLキーを押しながら鳴らすとホールドできたり、
鍵盤の大きさもでかくしたり小さくしたりもできるし、キーアサインも変更できる。
いつもノートでウィンドウを最前面に固定して使ってる。これ以上のものは無いと思う。
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
15 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:15:52 ID:1ool+YmW
あとジョイスティック/ジョイパッドがつながっていたらそれもコントローラーにできるよ。
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
16 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 15:26:59 ID:1ool+YmW
↑は、シェアウェアだけど、起動時に数秒待てば普通に使える。
それがイヤなら、「ポストカードウェア」なので、作者に絵葉書を送れば、登録コードが送られてくる。
俺は日本の景色が裏に書いてある絵葉書を送った。絵葉書には感謝の言葉(Thank you! Good Software!)と
メールアドレスを書いただけでしばらくしたらメールアドレスに登録コードが送られてきた。

日本人は俺だけかと思ったら、何人か送ってるみたいだね
http://www.bome.com/postcardware/japan.php
俺のポストカードは載ってないけどw

他にも地図をクリックするといろんな国の人が送ったポストカードが見れるw
http://www.bome.com/postcardware/postcards.php

ポストカードがどうしてもイヤなら$29払って登録もできるよ。
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
18 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 16:52:31 ID:1ool+YmW
>>17
>電子ピアノにピッチベンドホイールが無くて困っているんだけど、
>このソフトのピッチベンドと併せて入力はできる?

もちろんできるよ。

アルペジエーターは無いよ。コード入力(1つのキーを押したときに指定したコードが鳴る)ならある。

>>1のソフトもそうだけど、この手のソフトは、MIDI YokeというMIDI内部結線ソフトで結線する。
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
22 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 19:34:16 ID:1ool+YmW
え?タイムラグ?
Windows内蔵音源が鳴ってるからじゃないの?
普通にオーディオインターフェイス+ASIO対応のオーディオドライバで鳴らせばラグなんてないけど・・・・
MIDIキーボード 8鍵目
704 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 23:35:02 ID:1ool+YmW
>>703
使うのが当たり前


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。