トップページ > DTM > 2008年08月11日 > +6GXJG++

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/741 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000032001100000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
KORG DS-10 PTN 8
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part7
こんな中田ヤスタカは嫌だ 2
Roland XVシリーズ総合スレッド Part.4
FXpansion - BFD'sスレッド Pt3

書き込みレス一覧

KORG DS-10 PTN 8
394 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 08:00:15 ID:+6GXJG++
ウーリッツァーとかみたいな
オールドなエレピの音ならできるよ
VCO1と2はノコギリ波で、
VCO2は完全4度ピッチ上げて
LPFでカットオフ12時、ピーク2時、EGINT10時半
これでMGを三角はにしてカットオフうねうねさせてみ?
エレピの和音弾いてるっぽくなるから。
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part7
909 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 08:01:12 ID:+6GXJG++
PTLEはプラグインの遅延補正が無い時点でダメ
JK
こんな中田ヤスタカは嫌だ 2
381 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 08:03:45 ID:+6GXJG++
喜多郎だとおもしろくないのでゲゲゲの鬼太郎になってみたystk
Roland XVシリーズ総合スレッド Part.4
881 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 09:02:57 ID:+6GXJG++
あと音色バンクのGとか5080にしか無かった気がする
KORG DS-10 PTN 8
396 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 09:42:44 ID:+6GXJG++
DS-10のVCO2でVCO1をFM変調するやつで作れそう?
FXpansion - BFD'sスレッド Pt3
542 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 12:45:48 ID:+6GXJG++
Cubaseの仕様上そうなっているとしかいえないが、
インストゥルメントトラックはその時点でオーディオとして1トラック固定だからダメなんだということと、
そもそもVSTラック上からしかパラアウトの設定ができないという2点を抑えておけばOK。
KORG DS-10 PTN 8
403 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/11(月) 13:31:41 ID:+6GXJG++
>>401
シンセで聴き専なんてつまんねーよ。
お前も買え。
そんで一緒に楽しもうぜ。
DS-10は初音ミクとかと違ってホントに誰でも楽しめるからさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。