トップページ > DTM > 2008年08月07日 > MvS7wEJO

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010000210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
★SONAR質問スレ2【初心者歓迎】
Auto-Tuneまだまだ語ろう
DTMでライブ。

書き込みレス一覧

★SONAR質問スレ2【初心者歓迎】
350 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/07(木) 12:49:06 ID:MvS7wEJO
既出かもだけどv-vcalといえば大きなレベルのオーディオをv-vocal化させるとノイズが
混入しちゃうようだね
ゲインを下げてからv-vocalクリップにしてそのあとダイナミクス値を上げて補正すれば
解決した
便利なツールだけにその分バグ(仕様?)も多くなっちゃうんだろうなぁということで

ところでマニュアルにはaudio snap機能は使い方の”チュートリアル”まで載ってるのに、
v-vocalのチュートリアルは無くて、カンタンな機能の説明のみなんだよね
ここらへんツメが甘いっていうか、日本語化スタッフがどこまでv-vocalの仕様の全貌を
把握しているんだろうか…などと詮索してしまうよ
★SONAR質問スレ2【初心者歓迎】
355 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/07(木) 14:05:41 ID:MvS7wEJO
そうなんだ日本で開発してたんだね
もしソナー本体とv-vocalソフトの競合原因でバグが起こってるとするとバグ取りは容易では
なさそうだね

エディ社員「ソナーのココを修正してくれると、ウチの問題はカンタンに解決するですけど」

仲介社員「ってエディさんが言ってるんですけどケークさんお願いできますか?」

ケーク社員「それを修正して新たなバグ出ても困るので、プラグインの問題はそちら側で解決してください」

仲介社員「って言ってるんでエディさん開発してくれますか?」

エディ社員「はぁ、そうですか(うわー、メンドくせー、やる気出無ぇ)」

みたいなw
Auto-Tuneまだまだ語ろう
359 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/07(木) 19:35:13 ID:MvS7wEJO
まぁ今はDAW自体にボーカル補正ソフトが実装されてるからねぇ
auto-tuneも既に過去のソフトになっちゃってるのかもしれない
★SONAR質問スレ2【初心者歓迎】
366 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/07(木) 19:50:35 ID:MvS7wEJO
>>356
該当のMIDIトラックのvelトリムを調整で解決するのでは?
+20〜30 ぐらいにしたらいい感じになるんじゃないかと思う
DTMでライブ。
783 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/07(木) 20:11:10 ID:MvS7wEJO
ところで皆なんでライブをやりたいの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。