トップページ > DTM > 2008年08月03日 > H6LLZWCF

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002002127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【SSW】SingerSongWriter Part14【シーケンサー】
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 6

書き込みレス一覧

【SSW】SingerSongWriter Part14【シーケンサー】
913 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 18:01:55 ID:H6LLZWCF
>>909
漏れは全く不具合出てないよ。
SSWの機能に限らずライティングソフトを重複させるとトラブルに
なりやすいんだ。

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
329 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 18:24:18 ID:H6LLZWCF
>>310
XG WDMはASIOドライバ使えないからね。TTS-1と一緒に鳴らすならASIO使わない。
音がずれるのはXG WDMがMSGSと同様にレイテンシを全く考慮してないから。
XG WDMのほうが音がかなり遅れるんじゃないかな..
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 6
26 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 21:52:14 ID:H6LLZWCF
>>24
使っているけどXPでは全然問題ないよ、ブレイクアウトケーブルからの
引き回しは注意が必要だけどあの安価でMIDI I/F付きでレイテンシ問題ないし。
ただし最大のウリと言われるてんこ盛りバンドルソフトが古いからね、Cubase LEとか。

E-MU PatchMix DSPミキサーはある意味地雷かも。
とても柔軟にパッチできるけれど初心者じゃ録音できない気がする。
もうちょっとミキサーが分かりやすいといいんだけれどわかりづらすぎるんだ。

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
340 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 21:58:37 ID:H6LLZWCF
>>334
曲作り自体は問題ないと思うけど>>276ね。
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
344 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 22:15:13 ID:H6LLZWCF
>>333
コンプにもよるけれどアタックタイムがゼロでない場合は
その間コンプがかからないからレベル上げて0dB超えてしまうと
コンプがかかるまでの間オーバーレベルするわけ。

リミッタみたくレシオを大きくしたときはアタックタイムやリリースタイムが
ゼロだと単に波形の頭を潰してしまうので急に解放したりしないのが普通。

とりあえずリミッタもコンプもかけない状態でも0dBに達しないようなレベルで
リミッタやコンプをかけて一番最後にノーマライズするのが一番無難。
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 6
28 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 23:29:34 ID:H6LLZWCF
>>27
PCIからなので一応電源やVGAケーブルとは並走しないようにしている。
ライン-10dBV基準でマイクプリとかないけど録音して後でノイズ乗ってたら嫌なので。
あとたまに DirectSound 3D/EAXに対応してない事に文句言う奴いる、明記してあるのに。

録音はミキサーのチャンネルストリップのSendから分岐してHost Wave L/R等へ送る必要があり、
初心者がpdfマニュアルを読んで簡単に攻略できるものではないです。
漏れも分かるようになるまでが半泣きでした。_orz..

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
347 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/03(日) 23:41:52 ID:H6LLZWCF
>>345
俺ならBにするけどハード音源はたぶん使わなくなる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。