トップページ > DTM > 2008年07月30日 > Z00wTvmQ

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/769 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000230000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
751
Win Logicユーザ同窓会 その2
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part7
★DTM用自作PC Part20★
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3

書き込みレス一覧

Win Logicユーザ同窓会 その2
464 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/30(水) 10:54:08 ID:Z00wTvmQ
LogiにするかCubaseにするか迷っていたときに、
Steinに電話で質問したんだが、担当者はASIOをエイサイオーって言ってたな。
「よかったらカタログ送りますよ」って言って、即効でカタログ届いた。

未だに、いくつか未使用純正プラグインがあるんだが、
エンベローパーってどう使えばいいのか分かる人いる?
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part7
751 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/30(水) 10:58:25 ID:Z00wTvmQ
>>748
あるトラックのスロット1にEQ、スロット2にディエッサー、スロット3にコンプ
を設定していたら、それをまとめて別のソングでも呼び出せるってこと?

FreeVSTも呼び出せるんだろうか?
★DTM用自作PC Part20★
453 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/30(水) 11:17:01 ID:Z00wTvmQ
>>451
それはアナログミキサーもつかったことないようなヤツが、つかいこなせていないだけ。
マニュアル読んでも分からないっていうヤツもいたけど、AUXってなんですか? っていうレベルから始まってる。
安い=初心者が買う=己の理解力の低さを機材のせいにする=掲示板に書き込み、その手の発言の割合が増える。

俺は初見でサクサク使ってたけど、あまりにその手の書き込みが多いんで
「なんか特別なことできるのか?」と期待してマニュアル読んだけど、全然そうじゃなくて、見たまんま。

サウンドブラスター感覚で買ってるヤツがいるから、丁寧に回答しても似たような質問の繰り返し。
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3
686 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/30(水) 11:18:18 ID:Z00wTvmQ
>>685
設定で変更しろ。
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part7
754 :751[sage]:2008/07/30(水) 11:46:48 ID:Z00wTvmQ
>>752-753
ありがとう。
それなら隣のTRに同じ設定呼び出して、TRにかけたエフェクトまるごとのA/B比較視聴するのも楽だね。
仮に>>751のスロット1にHPFが刺さっている状態なら、そこからセットを呼び出して
スロット2にEQ、3にディエッサー、4にコンプみたいな感じで呼び出せるの?

あ、呼び出してからスロット4にHPFかけて、ドラッグで入れ替えればいいのか。

センド量や、リバーブがささったバスも含めて、Voセット! みたいに進化していくのだろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。