トップページ > DTM > 2008年07月29日 > zpsmSOS0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000007119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗

書き込みレス一覧

WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
736 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:18:46 ID:zpsmSOS0
「元・超ズーン・フアン。アイポド・クラシクをゲトしたと思てら、今度は、アイポド・タッチもゲト」

マク・デイリニュスによってらが、この間、マィクロソフトのポタブル・メデァ・プレヤ「ズーン (Zune)」の、超コァなフアンをヤメた、ハンドル名前「mszunefan」こと、
aka ズーン・タトゥ・ガィこと、「ステーブン・スミス (Steven Smith)」が、ついにアプールの「アイポド・クラシク」を買っちゃったてす。

しかしは、その後スグ、ステーブンはまた、新しぃアイポドを買っちゃたそうでよ。あひーっ! ブラツク・80ギガ・アイポド・クラシクをゲトしてから、たったの72時間(3日)もたたねぃウチに、
今度は、16ギガ「アイポド・タッチ (iPod touch)」をゲトしたそうてす。サィト「iフオン・セイヴィアー」のレポトー。

↓ あひーっ! ウレシそうてすよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=FBbOBc-L720
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
737 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:21:05 ID:zpsmSOS0

禿藁ギャヒイイイイイイイィィッィィ!!!!!

まだ三日しか経ってないのに、さらにiPod Touchも買ってるし!!!!!!(怒!!!!!

なんか、このいきなりのApple信者ぶり、良くあるパターンだと思う。
ここで暴れてるドザが宝くじでも当たったら似たようにMac信者になりそう。
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
738 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:27:02 ID:zpsmSOS0
Apple、新しいラップトップでチップセットを変更?

AppleInsiderでは、情報筋によると、Apple Inc.は新しいノートブックでIntelのチップセットを採用しないようだと伝えています。
Appleは、独自のチップセットを開発するか、NVidia、AMD、Viaといったサードパーティー製チップセットを採用するようです。CPUはIntelのものを継続して採用するとのことです。


これぞギャヒイイイイイィィッィ!!!!!!!

とうとう、昔みたく独自開発が再開されるのかああああああ???

ぶっちゃけ、Appleだったら独自開発で当たり前って感じ。
今回のIntel移行は、大急ぎでやる必要があったから、
仕方なくIntel任せにした感がある。

独自開発になったら、MacBookやiMacで8GBとか載せられるようになりそう(汗

Intelチップセットのままじゃ、糞なWindows環境に引っ張られちゃうから
モバイルはいつまでたっても4GBしか載せられない。
そこで独自開発ですよ。

まあ、ただの噂だからどうなるか分かんないけどね。
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
739 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:27:57 ID:zpsmSOS0
ガラスのトラックパッドを搭載した新しい「MacBook」、9月末発売?

9 to 5 MacのSeth Weintraub氏が、情報筋から聞いた新しい「MacBook」に関する情報を伝えています。新しいMacBookは、
現行のMacBook/MacBook Proよりも薄く、丸みが少し増しており、MacBook Airのデザインを参考にしているとのことです。
トラックパッドはガラスで、マルチタッチとジェスチャーに対応しており、画面はマルチタッチではないようです。
筐体は1枚のアルミニウムで、環境に優しく、頑丈で、製造行程は全く異なるそうです。発売時期は9月最終の(数)週になるとのことです。
Weintraub氏は、新しいMacBookはIntel Centrino 2プラットフォームチップと、14インチと15.6インチのディスプレイを搭載すると予想しています。
名称が「MacBook Touch」になるかは不明とのことです。また、Macbook Airはバッテリ駆動時間を延ばすために45nmプロセッサ(Atom?)
を搭載するだろうと予想しています。
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
740 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:34:37 ID:zpsmSOS0

これもただの噂だけど、ガラスのトラックパッドは新しいな。
ひょっとしたら、トラックパッド部分に液晶がつくかもしれんな。
ちょうどiPhoneが埋まった感じに。

それならかなり面白い。

バカ高い巨大なタッチパネルを避けつつ、
タッチパネル的な操作も出来る。
そして、
iPhone用アプリがトラックパッドでそのまま動かせちゃったりとか。

まあ、ねーか(藁

トラックパッドはおいといて、14インチと15インチってなんだこれ?
MacBook Proの噂と混ざってるような感じもするな。
ていうか、MacBookでディスプレイを二種類用意する意味が分からん。

あ、あれか!!!
DSみたく、パカーっと開くと、二画面ついてるんだな。
で、キーボードはiPhoneと同じく、すべてタッチパネルで。

ねーよ!!!!(怒!!!!
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
741 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:40:33 ID:zpsmSOS0
>>725
>もはや「こんなのと一緒にしないでくれ」なんてレスは何の役にも立たないだろう

いきなり、自演の自白を始めたところにワロタよ。

それよりこれを見てくれ

「Mac」シェア、米消費者市場で21%に--Piper Jaffrayアナリスト予想

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20370618,00.htm

Munster氏は米国時間4月1日にリサーチノートを発表し、Appleの「Mac」が米国消費者市場でシェア21%を獲得し、全世界における市場シェアが約10%となると予想した。
同氏がこのような結論を得た背景には、市場調査会社IDCが発表した統計がある。IDCは、全世界PC市場におけるAppleのシェアが2006年から2007年に2.4%から2.9%成長したことを発表している。
Munster氏によると、世界PC市場の70%は、Appleの主戦場でないエンタープライズコンピューティングが占めているという。そのため、21%という数字は、米国の消費者市場のみを対象としているという。
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
742 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 21:47:11 ID:zpsmSOS0
>おいおいアメリカでも1割しかMac使ってる奴いないのに

君がいっている事は、エンタープライズ市場も含めたもの。
つまり、大量膨大に使われている会社の事務処理用パソコンを含めたものだ。
その大量膨大に使われている事務処理用パソコンで
DTMやってるやつなんていないわな(藁

>DAWはWinのが数売れてるんだから

ねーよ(藁
計算出来なさすぎで爆笑したわ(禿藁
エンタープライズ市場も含めたパソコンのシェアと、
個人用パソコンのシェアと、
DTM用音楽用パソコンのシェアと、
すべてごちゃまぜにしているところが恐ろしい。

世の中には計算というか、普通に考える事が出来ない人間っているんだな。
恐ろしすぎ。
こいつも次からNG送りかなあ。
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
743 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 22:12:37 ID:zpsmSOS0
>>734
>>735
滝汗(汗

高沢先生のご発言はとても説得力があります(汗
そうなんですよ。やはり、
WindowsでDTMを始める場合はなかなか大変ですね。
パソコンの操作方法、アプリの操作方法、音楽機材の接続、
音楽機材の操作方法、音楽制作の行程、
これらを同時に習得するとなると大変。
昔は、これらは別々に習得する事が多かった。
しかし、今はDAWが一般的になったおかげで
いきなり挫折する人が続出。

ですので、パソオタでない普通の人々であれば、
Macを買って本体に付属のガレージバンドで始めるのが良いですね。
あっという間に曲が完成します。

すでに音楽の本質を分かっていらっしゃる高沢先生ですら
苦労してしまうWinでのDTM(汗
しかし、あえて苦行を選び、一段上のステージへ邁進する高沢先生を拝見するたび、
目頭が熱くなります。
そして私も一刻も早くMac貯金をがんばらねば!と思うのです(泣
WinからMacへ移行した途端に契約が取れた(滝汗
750 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/29(火) 23:51:49 ID:zpsmSOS0
米国ワイオミング州ナトロナ郡の高校が生徒および教職員全員にMacBookを支給

Macworld UKでは、Star-Tribuneによると、米国ワイオミング州のナトロナ郡学区が、3,000台以上のMacを
同郡の小学校、中学校、高校の教職員および生徒に支給する380万ドルのリース購入契約をApple Inc.と結んていると伝えています。
ナトロナ郡のケリー・ウォルシュ高校では、8月より生徒および教職員全員にMacBookを1台ずつ(合計約1,400台)支給するとのことです。


も、もうダメだ。
一般分野ですら、Mac移行の波は止まらない(泣

こういう状況で、敢えてWindowsで音楽を始める人は少ないですよね。
まあ、2年くらい前にWinで始めちゃった人はタイミング悪かったですね。
でもしょうがなかった。
今は円高だし、OSX環境、Intel環境ともに整っちゃって、
Macで始めるのに完璧なタイミング。

今から始める人は恵まれすぎてて泣ける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。