トップページ > DTM > 2008年07月29日 > DHZ2W3Ev

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
141
AudioI/F-FireWire(IEEE1394)-21ch
★DTM用自作PC Part20★
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド

書き込みレス一覧

AudioI/F-FireWire(IEEE1394)-21ch
289 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 21:46:06 ID:DHZ2W3Ev
FIREWIREオーディオインターフェースの比較試聴サイトを発見:
ttp://junctionmusic.net/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=72
★DTM用自作PC Part20★
444 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 21:57:16 ID:DHZ2W3Ev
・・・もう買えないがな。
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
141 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 22:28:25 ID:DHZ2W3Ev
>>139
その3つが比較できるサンプルがドラムのみだったので(ApogeeとLynxには他にバンドアンサンブルのサンプルがあるがLucidにはない)、
ドラムでの試聴の個人的感想。

APOGEE ROSETTA800・・・>>140を見て期待せずに聴いたのが良かったのかw意外と良かったw
タイコ系の音は深く、奥行きが感じられて個人的に好きな音だった。シンバル等金物系はつまらない音に感じた。
中域に色気がある音だと思った。

LUCID 88192・・・実は個人的に結構期待してた機種。多機能で価格も悪くないので気になってた。
中〜低域がリアルな感じで好印象だったけど、金物系の粒が粗い・・・高域はイマイチかな〜。

LYNX AURORA 8/16・・・最近色んなところで高評価を目にするので逆に疑いの目を持っていた機種w
以前サンレコのAD/DA比較記事では「解像度がちょっと荒い」みたいなことが書いてあったので、その辺を気にしながら聴いてみた。
上記2機種とだいぶ趣が違って、金物系が凄く綺麗。高域の空気がサラサラしてる感じでシルキーな感触、これは気持ちいい。
タイコ系はソフトで大人しいな〜と感じた。
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
142 :141[sage]:2008/07/29(火) 22:42:40 ID:DHZ2W3Ev
書き忘れ追記。

APOGEE ROSETTA800・・・色気のある音ではあるが、リズムがちょっともっさり感じられるように聴こえるのが気になった。

LUCID 88192・・ROSETTA800よりもリズムがタイトでスピード感が感じられた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。