トップページ > DTM > 2008年07月29日 > /lv47gbo

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000026000000001000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【ハイビット】48khz24Bitで曲作ってる人。【限定】
[Clavia]C1/Stage/Electro/Lead/Modular/Wave[Nord]
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
【XP】DELLでDTMってどうよ【VISTA】
レコスタのアシスタントが物凄い勢いでグチるスレ 4
Cubase初心者質問スレ【ES/AI/LEの質問はこちらで】
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆

書き込みレス一覧

【ハイビット】48khz24Bitで曲作ってる人。【限定】
113 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 05:38:02 ID:/lv47gbo
>>111

32と24はファイル聞いてるだけだとわからんがエフェクトかけてくと差がわかる。
[Clavia]C1/Stage/Electro/Lead/Modular/Wave[Nord]
323 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 05:39:06 ID:/lv47gbo
>>322

そんな、アナログシンセならみんなそうじゃんか
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 06:10:58 ID:/lv47gbo

>>185
それは
計算負荷があがっちゃうから目的のDSPで走らせらんないし、
うちの技術で作ると重くなって商品価値が出なくなるし、それに
まともなSRC(フィルタ)がなかなか作れないんで、アップサンプリングしてません。
って言うわけにはいかないのを
「アップサンプリングしないほうが原音忠実」って言ってるに違いないw。

>>181

PMaxのりみったとPLは違うなあ、PLはどこまでいっても柔らかい、こういうのは無理に
何十dBも叩いてみるとすぐわかる。PMaxのはL1/L2っぽい、固めだと思う。
固め好きなら良いと思うね。L3/L316のなんだかしゃばしゃばする感じ、
プロファイル変えるといいのもあるからちょっとだけ叩くんだといいんだけど、
深くなるとマルチバンド特有の軽さっていうか、そういうのがあるじゃん、
とくにL3はちょっと中途半端だな、トラックには結構使うけどマスターにさすことはないな。
L316は曲によってはすんごいはまるときがあるけど、PLみたく常に刺す、って感じになんなかった、
使い初めて当初はすげえと思ったけど3か月で飽きてPLに戻った。oxfordも当時は凄いと思ったけど
最近聞くとやっぱ大したことないな、って思った。L1しかない時代にすげえと思ったってことだな。
その点PL突っ込んでもかたくなんない、逆にリダクションが5dB超えると上がった感じに聞こえなく
なるけど、たんなるりみったーだとシングルバンドって意外といいのかもと思っちゃうね。
リリースを自分で設定するとアナログのりみったーみたいだなあ、
って思うよ、先読みしてっからぱつんって抜けて来ないけど、妙にアナログっぽい。
おれここ数年年に2回くらいここかWavesのとこにこんなようなこと書いて、結局PLに回帰してる。
しかしPMAXとかL3好きならPKhzも試してみたらいいと思うよ、PkhzのDモード、
BBEっぽいっつーか、ドラムのさぶみっくすとかにさすといい感じに滲んでひずむよ。
Aとかほかのはあんま役にたたないけど、Dのかかりっぷりは謎だよ、なにやってんだ、これ?って感じ。
あとはRCOMPでレシオは1:1にしておいてけつのアウトだけ赤くすんのもりみったとしては結構いいよ、
TDMじゃ意味ないけどネイティブならかなりやる価値ありだよ。


【XP】DELLでDTMってどうよ【VISTA】
144 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 06:19:28 ID:/lv47gbo

ところが自作する知識があればある程、
ワークステーションクラスの速くて拡張性高いやつを自分で組もうと思うと、
いまはDELLかHPかAPPLEで買っちゃうほうが理にかなってるんだよね・・。
たかが20%程度の値段差で3年間オンサイト保障、頑丈なケース、長さのあった
ケーブルw、1kwの電源とか、きれいに使ってればいらなくなったときに売れる、とか、
なんかのカードが動かなかったときに3rdパーティーが対応してくれる確率が上がる、とか、
先のこと考えると製品買ったほうが絶対いいんだよね・・・。
core2とか安いのは別だからね、i5400+xeon2発だったらの話だよ。
おれmacやめていらい2xAthlon、2xopteron、2x2xopteronって歩んできたけど、
まじでもう自作すんのバカバカしいと思うよ。
レコスタのアシスタントが物凄い勢いでグチるスレ 4
156 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 06:29:29 ID:/lv47gbo
>>153,
ふぇーだー動かないオートメーションって意外と使いやすいんだよな、
だからおれトリム使わない、だって訳わかんなくなるんだもんw
いっっつも必ずアブソ、ちょっと惜しくてもアブソで書き直し。
それとみんなビープ止めるなよ、ぴぴぴって鳴らすほうがSSLっぽいじゃないか。

>>154

イーティー忘れてるぞ。
レコスタのアシスタントが物凄い勢いでグチるスレ 4
157 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 06:30:33 ID:/lv47gbo
>>149

最近の若いひとはフェーダー触ってミックスしないんじゃないのかなあ・・。

Cubase初心者質問スレ【ES/AI/LEの質問はこちらで】
229 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 06:34:47 ID:/lv47gbo

インストールした順番がFLのほうが先だったんじゃない?
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
319 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 06:39:24 ID:/lv47gbo
Windows 95:Brian Eno ブライアン・イーノ (ロキシー・ミュージック)
Windows XP:Bill Brown ビル・ブラウン 作曲家
Windows Vista:Robert Fripp ロバート・フリップ (キング・クリムゾン)
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
190 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/29(火) 15:21:34 ID:/lv47gbo
>>188

今度はEQの話かw
上はPEQは今のところ向かうところ敵なしだと思うよ。1073/1081のハイシェルブも奇麗なんだけど、
vintage系のは刺すと少し全体が変わるし、持ち上がりがちょっと広いし、形が変だし、補正に向かない。
OXFORD EQは26Khzとか高いとこから持ち上げれるけど、ざらざら感はやっぱ出る。PEQはスムース、プラグインの
EQ慣れしてると、上げてもじゃきじゃきしてかないから物足りないと思うかも知れんが、あの素直さはすごいよ。
使ったことない奴はどんなソースでもいいから26Khzをシェルビングで目一杯上げてみ、あんなのほかにないよ。
まいちおう例のオレンジのやつと赤いやつも同レベル、あれらも本当にすごいスムース、初めて使ったとき驚いた。
最近VST版も出たけどEQ一本1200ユーロじゃ買わないよな。日本に代理店もなさそうだし(だから社名書かないw)。

ので現時点でVSTで本気でマスターにさせるのはPEQかred/orangeだけだと思う。
次点はSSL XEQ, OXFORD EQ, LinEQ, Camb, Sonalkisisこれらは全部よいのだが、PEQとRED/ORANGEでハイ弄ってから
だとぜんぜんだな、って思うよ。よくlineq/camb/oxfordでマスタリングしたりマスターに刺してたな、って思う、あの頃はこのレベルが
天井だと思ってた。Sonalksisは綴りがわからなすぎて嫌いw Cambはハイパスが異常に素晴らしいから相変わらず使うけど。
TC DYNAMIC EQとTC EQSATは基本性能がこれらには明らかに劣る、どっちも付加価値は高いんだけどね。
関係ないけどWeissのはA/D D/A除けばTCと同レベルだと思うよ。

年々デジタルのEQに対して厳しくなってくから、数年前からcamb/oxfordクラスでもチャンネルにさすときも上触る気に
なれない。上だけPEQにするか奮発して73/81使う、それか面倒だから外出しちゃう、アナログのEQは絶対じゃきじゃき
しないんだよな、あたりまえだけど。02RのEQとか、TC SPARKの3BANDでミックスとかもう絶対一生あり得ない。w
んでTDMだとPEQクラスのは存在しないんじゃないかなと思う。GMLのやつはどうなんだろう上のほう、
ハイシェルブで馬鹿上げすればすぐわかるんだけど。UADに9500か8200作らせてくれればいいのにな、マッセンバーグさん。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。