トップページ > DTM > 2008年07月07日 > w3c9f3pG

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000100000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【Sony】SoundForge サウンドフォージ4【波形編集】
マスタリングについて語るスレ9 (アウトボードも)
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 21.als

書き込みレス一覧

【Sony】SoundForge サウンドフォージ4【波形編集】
34 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/07(月) 03:36:46 ID:w3c9f3pG
こんにちは〜!
マスタリング済みの音源をプレスに出そうとしてるんですが、
なるべく等速など遅い速度で書き込むようにとプレス会社のサイトに
書いてあるんです。


【Sony】SoundForge サウンドフォージ4【波形編集】
37 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/07(月) 13:18:06 ID:w3c9f3pG
納品はCD-Rでってプレス会社HPに書いてありました。
・CDオーディオ用のマスター制作では、CD、DVD兼用の焼付けライティングソフトの使用は避ける
4倍速以下書込み設定が可能な機種を使用し低速で書き込み。
データ転送用のハードディスクは7200回転以上の機種を使いできる限りクリーンな環境、
PCハードディスクをディスクデフラグで最適化してハードディスク内をクリーンにしてから。
読込み速度は8倍速、書き込み速度は4倍速以下を推奨。
4倍以上で書き込むと音飛び音質の低下、再生できないプレイヤー等不具合の原因になる恐れあり。
書き込み用マスターは国産高品質のメディアをご使用してお。
ハイクオリティの音質を希望される場合オーディオCD専用ドライブで書き込むと
音質の低下を防ぐ事が出来るお。

だそうです。
マスタリングについて語るスレ9 (アウトボードも)
510 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/07(月) 22:19:02 ID:w3c9f3pG
うちのVAIOのノートで焼いたCDRをマスターに使っても大丈夫でしょうか?
ノートに付いてるスリムタイプのCDR+DVDRドライブですが、
CDRオーディオ専用のドライブとかじゃないと良くないのでしょうか?
あまりこういう話について書かれた本など無い物でわからない事が多くて。。。
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 21.als
747 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/07/07(月) 22:25:20 ID:w3c9f3pG
MIXCDを作ってるのですが、BPMを変えるとストレッチかかるせいなのか
音がビロビロしまいます。これはある程度しょうがないのでしょうか?
テンポの遅い曲を速くすると特に目立ちます。
ちなみにワープ設定はbeatで1/16にしています。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。