トップページ > DTM > 2008年07月07日 > kmxKUFwp

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1020000000000000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
★Windows【ProTools LE】XP/Vista Part5★
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
音圧の稼ぎかた2

書き込みレス一覧

★Windows【ProTools LE】XP/Vista Part5★
187 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 00:49:04 ID:kmxKUFwp
M-Powered使いはここにはいないよ

LEでは表示される
だが使ったことないな
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
656 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 02:04:06 ID:kmxKUFwp
オーディオならProtoolsLEだな
ソフトとオーディオインターフェースと合わせて6万くらいだし
サンプラーとちょっとした音源も無料ダウンロード可能
ループ素材も使いやすい
はっきり言って機能は飽和している。機能制限オマケソフトもいっぱい付属している。
だから難しい。挫折するかも。

あと、midi打ち込みがちょっと弱いし、そこら辺にゴロゴロ転がってるフリ−VSTが使えない
(FLstudioのデモを介せば使えるという裏技はめんどくさいので非推奨)
それと32トラック制限がある

sonarはプラグインが充実してるし、cubaseは打ち込みの人に人気
macだけどlogicは安いのにいろいろ付いててコストパフォーマンス良いし

でもある程度使い込むまではどんなソフトでもできることはだいたい同じ
youtubeで実際の使用例も見られるから、それも参考になるかも
音圧の稼ぎかた2
100 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 02:07:17 ID:kmxKUFwp
ただでかい音出したかったら、音数を少なめで曲を作ればいい
たとえば1kHzのサイン波をデジタルの0dBで鳴らしたらどうなるか
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
661 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 19:50:19 ID:kmxKUFwp
ノートだったらPTLEは重いかも、もしくはチップセットによっては動かないかもな
しかも今のノートっていったらvistaだよね?ちょっと不安

dtm世代にはcubaseはかなり簡単だよ。
PTはMTR + アナログミキサー世代には理解しやすい。

あ、そうそうPTLEは限られたオーディオインターフェイスしか使えないから、
たとえばMOTUのインターフェイスで24in/24outとかやりたいなら別のソフトにしたほうがいい。
あとPTTDMは別物と考えたほうがいい。値段もぜんぜん違う。同じのはソフトの操作性だけ。

Samplitude10とかableton live7は公式にデモがあるので、買う前に試せる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。