トップページ > DTM > 2008年07月07日 > dm1J4LCZ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ヤフオク審議スレッド!その10
☆シンセ修理改造 2台目☆

書き込みレス一覧

ヤフオク審議スレッド!その10
120 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 08:29:22 ID:dm1J4LCZ
ダイキャスト部品の清掃ならバイクメンテとかと変わんないだろ。
使っていいかどうかは場所による。
☆シンセ修理改造 2台目☆
226 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 18:34:47 ID:dm1J4LCZ
>蓋開けると、確か左より

ちがうだろ、ニッカド乗ってるのはど真ん中の基板だよ。
その左よりの青い樽状の大き目の部品。

このページがPOLYSIX修復情報については定番。
http://www.oldcrows.net/~oldcrow/synth/korg/polysix/repair.html

ニッカドが液漏れ起こしてないPOLYSIXなんてもうほとんど存在しないんじゃないかと思う。
現在完動なのはどっかショップでのボタン電池付け替えなどの処置済みのものがほとんどで。

だいたいキーボード保管するとき横を下にして縦置くでしょ、そのときに
ベンダー側の左側面を下にしてれば液漏れの影響を運良く免れることもあるが、
右を下にして保管してると、漏れた液が蒸発する前にロジックICや8048CPUに向かって垂れていって南無…。
どこで買ったか知らんが、ジャンクのPOLYSIX買うのはJUNO-106以上のギャンブル。
液漏れ故障して無くてもチューニングが合ってることは稀だし。
たいていスケールがばらばらになってる。

>>225 どこに修理出したの?
ヤフオク審議スレッド!その10
123 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 21:41:53 ID:dm1J4LCZ
桁間違い
ヤフオク審議スレッド!その10
125 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/07/07(月) 23:37:21 ID:dm1J4LCZ
匂いが嫌いだから、556って書かれてただけで晒してしまったんですね。わかります。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。