トップページ > DTM > 2008年06月26日 > qGm60gbm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010110000000000100100106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzVOCALOID「がくっぽいど」【Gackt】
こんなシンセがほしい
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.9
おまえら  防音  どうしてるんですか?

書き込みレス一覧

VOCALOID「がくっぽいど」【Gackt】
554 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 02:52:49 ID:qGm60gbm
ドイツのOSのシェアというか、Linuxの普及具合ってどうなの?
MSの奴隷の日本には期待できないから、もう一つのDTM大国のドイツがなんかやってくれれば状況は変わると思うんだが
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.9
262 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 04:58:41 ID:qGm60gbm
EeePCよりいいPCを買うべきなんですね、わかります
こんなシンセがほしい
26 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 05:52:46 ID:qGm60gbm
ライブ用ならギガ単位のメモリいらないと思うけどな
ソロ〜トリオぐらいの小編成やクラシックなら違ってくるかもしれないが
例えばバンドの中で鳴ってるピアノの波形が2Mから2Gに増えて、違いの判る客がどれだけいることか

波形が増えるってのは生楽器で言えば、マイクがよくなるってこと
一定の水準越えちゃうと、違いなんてわからない

波形容量より、演奏のタッチやレスポンス、操作性なんかが重要なんじゃないかな
ピアノのハンマーをそのまま組み込んであるとか
鍵盤以外なら>>25さんの言うように各楽器に最適なインターフェースの導入
そしてその演奏情報を出音に反映する技術で生に近づく

操作性なんかは、ライブ向け(らしい)JUNO-STAGEに期待するかな
おまえら  防音  どうしてるんですか?
662 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 16:56:30 ID:qGm60gbm
蚊帳みたいな感じで周り全てを布(もちろん網ではない)で覆った中に入ったら
防音効果はないだろうけど、変な反響とか多少の雑音抑えられたりしないかな?
夏は死ぬほど暑くて使えないだろうけどw
VOCALOID「がくっぽいど」【Gackt】
558 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 19:28:08 ID:qGm60gbm
Windows7は2010年1月発売
その後のXPの販売は低価格PCのみだとさ

現状のままだと低価格PCをOS目当てで買う奴でるんだろうな
OS入りのSSDだけデスクトップに移植ってできるのか?
VOCALOID「がくっぽいど」【Gackt】
561 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 22:15:13 ID:qGm60gbm
生産終了の機材を予備と部品取り用に●台持ってる〜みたいなのを
ソフトでやる日がくるとは思わなかったw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。