トップページ > DTM > 2008年06月26日 > Yg79rdtv

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002210000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzUSBオーディオインターフェース Part17
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.16【3歳児】
【SSW】SingerSongWriter Part14【シーケンサー】

書き込みレス一覧

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.16【3歳児】
126 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 12:33:10 ID:Yg79rdtv
>>124
Celeron430か、ギリギリかな..
重くなる事よりもVSTi音源の処理が追いつかなくなる。
VSTiをいっぱい立ち上げてぐりぐりしたければ
それなりのCPUパワーがいる。

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.16【3歳児】
127 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 12:53:08 ID:Yg79rdtv
>>121
BTOはメーカーや製品にもよるけれど強化したい部分に絞って
組めるのでメモリは3GBにとかハードディスクは2台増設とか
自分の都合のいいように強化できる。
ショップブランド機ならXP選択できるし自分で増設やパーツ交換も
自作機と同じ要領で済む。

反面、MSオフィスが必要だとすごく高いし特徴がないなら高くつくし
サポートが弱すぎる。
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.16【3歳児】
128 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 13:18:55 ID:Yg79rdtv
>>117
例えば下記はCubaseのミキサー画面だが[R]と[W]がオートメーションスイッチ。
http://www.synthax.jp/tec/setup/steinberg/img/step2_cubase_mixer.jpg
[W]が押されているとフェーダー等を動かしたときに動きを記録する。
[R]が押されていると記録した通りにフェーダー等が動く。

フェードアウトなどを含め曲の途中でバランスを変えたいときはとても助かる。

オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
891 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 13:25:57 ID:Yg79rdtv
>>886
SE-200PCIのままでいいよ。
MIDIキーボードでリアルタイム入力してプラグイン音源鳴らすなら
ASIOドライバを使いたくなると思うが必要を感じてからでおk。

USBオーディオインターフェース Part17
141 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 14:13:22 ID:Yg79rdtv
>>140
ボリュームコントロールを確認してみた?

【SSW】SingerSongWriter Part14【シーケンサー】
675 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/06/26(木) 21:33:09 ID:Yg79rdtv
>>673
す、スゲーww
始めてのDAWソフトがMMだったら何もできずにインストールした
だけで終わるな



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。