トップページ > DTM > 2008年05月28日 > ybfHliem

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020020000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【Studio Pro】Logic ver58【Express】
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】

書き込みレス一覧

【Studio Pro】Logic ver58【Express】
37 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 08:43:52 ID:ybfHliem
>>34

正解。
インターリーブオンのほうが便利かもだけど、
音の分離とPanLaw-3使いたいからインターリーブオフしかないね。
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】
393 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 08:52:34 ID:ybfHliem
あんた、、神だよ

すばらしい


【Studio Pro】Logic ver58【Express】
40 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 11:12:50 ID:ybfHliem
まだ空間系かけると顕著だけど、
広がりがインターリーブオフの方が広がりいいかんじだよ

8でもかわらずオフの方がいい。

この辺は環境も違うので水掛け論になるので
うちではオフの方がいいということでヨロ
【Studio Pro】Logic ver58【Express】
42 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 11:52:50 ID:ybfHliem
>>41

こちらこそ 笑

広がりというか逆に言うと中域の位相がきちんとして
すっきりする感じなんだけどね。

40の言いたいことはわかるよ、
多分ロジックはオンの方が推奨だと思うけどね。

ただインターリーブって考え方、ファイルのL.Rという観点から
賛否両論があるんだと思う。おれはいまいち納得してないけど。

偉そうにすまん。スルーしてね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。