トップページ > DTM > 2008年05月28日 > 1zs4cUMw

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0320000000000000000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzYAMAHA QYシリーズ PART12
【Synthesizer】KORG RADIAS Timbre3【VOCODER】
【KORG】PROPHECY, Z1, Mossボード【MOSS】
パッヘルベル税
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
Waldorf ver.2

書き込みレス一覧

YAMAHA QYシリーズ PART12
178 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 01:01:55 ID:1zs4cUMw
>>170
みんな不親切だなーw
できるかできないかを聞いてるだけなんだから答えてやりゃいいじゃん。
できるよ。
【Synthesizer】KORG RADIAS Timbre3【VOCODER】
709 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 01:09:11 ID:1zs4cUMw
>>704
ピュアアナログなら昔から変わらないわけだが。
時代が進んでアナログ技術自体が変化したとでも?
Waldorf ver.2
360 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 01:48:41 ID:1zs4cUMw
ヒマだから訳したよ。
合ってるかわらかんが。


とても要望が多かったので、Q+用のアナログフィルタ搭載シンセサイザーの生産を再開し、
Q+フェニックスエディションとして出荷することに致しました。
生産に入る前の技術面のあらゆるテストを行った結果、部品がマッチしていないと
聞き取れるレベルのノイズを発生してしまう問題に出くわしました。

この問題は、例として正しくないエフェクトのアサインや個別のボイスごとに
アウトプットをアサインした場合、またはボイスを発音しない設定の場合などに出ます。
それで我々は影響を及ぼす箇所の回路を改善されたバージョンのものに変更しました。
テストの結果、この変更はあらゆる環境下で安定動作が得られることがわかり、
そして今生産されている全ての新しいQ+に搭載されることとなりました。
今のQ+は、今までにないプレイの楽しさを提供します!

また、現在Q+の全てのオーナーがこの改善による利便性を手にすることができます。
我々は過去に出荷したQ+のためのスペシャルなアップグレードキットを用意しました。
Q+フェニックスエディションのオーナーには、無償提供します。
過去のQ+のオーナーには75p.p.の料金にて提供するつもりです。
このキットはどのQ+にも搭載可能で、ウォルドルフ社またはワールドワイドの各拠点にてサービスします。



こんな感じかすら。
ノーマルQの俺には関係ねぇ…
YAMAHA QYシリーズ PART12
180 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 02:07:23 ID:1zs4cUMw
>>179
はいはいw
わかんないならスルーすりゃいいじゃん。屁理屈こねてないでさ。

で、じゃあやり方な。
電池は確かそれだが、一応開けてから買いに行っても遅くない。
ドライバーで裏面のネジを外せば本体をカポッと開けることができる。
基板向かって左側に電池ホルダーがあるので、
真ん中を指で軽く押せば今入ってる電池を抜くことができるよ。
新しいのを抜いたのと同じように斜めに差し込んでから
パチンとはめ込む。
あとはまた本体閉じて、ネジ止めする…
起動すると、初回のみ初期化画面を経て立ち上がる。
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
752 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 02:15:09 ID:1zs4cUMw
関数 Duet の引数の数がプロトタイプと一致しません。
【KORG】PROPHECY, Z1, Mossボード【MOSS】
28 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 23:30:17 ID:1zs4cUMw
アナログモデリング系やデジタル非線形系はさほど難しくないよ。
俺の中で一番「使える音」にするのが難しいのはPlucked Stringモデルだな。
うまくしないと輪ゴムを弾いたみたいな音になっちゃう。
パッヘルベル税
137 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/28(水) 23:38:44 ID:1zs4cUMw
>>135
法の不遡及っつーやつだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。