トップページ > DTM > 2008年05月20日 > R56qFNhk

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2101100000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz★DTM用自作PC Part19★
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 20ch
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド

書き込みレス一覧

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 20ch
572 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/20(火) 00:35:56 ID:R56qFNhk
Echoは音良い。

RMEのほぼすべて、Echoのミドルクラス以上、Lynxなら困ることはほぼない。
上記メーカーはすべて老舗だね。

Emuを押す人もいるけど、ドライバの出来とかは上記3社に負けるかな。

某スレより転載
ダイナミックレンジ110以上がAとしている

AAA: E-MU 1820M/1616M/1212M, Lynx TWO
AA: RME FIREFACE800, E-MU 0404USB
A: TC KONNEKT 24d/8, RME FIREFACE400/HDSP 9632, MACKIE ONYX 400f/1200f
ECHO AUDIOFIRE, Apogee Ensemble/duet, Digidesign 002R/003R


マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
7 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/05/20(火) 00:39:05 ID:R56qFNhk
n-toschの話はここでも良い?
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 20ch
574 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/20(火) 01:09:46 ID:R56qFNhk
ドライバはRMEより劣るよ
だいぶ昔はAMDチップセットとの相性を改善できないまま放置されてたりした。
オレは好きだったんでPCの方を変えたけどね。

現時点では大丈夫だけど、そういう小回りはRMEが一番だね
開発力はEchoやLynxはRMEより数段劣る。けど、他のところと比べればずっとマシだけど。

つかLynx使ってる人ってあまり見ないけどどう?
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
9 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/20(火) 03:25:45 ID:R56qFNhk
>8
そね。

>>4
俺も気になる。ADDAで近頃気になるのはこいつかな。

つかさ、ADATはいろいろライセンスとかの問題とかもあるだろうからアレだけど、ADATじゃなくてもADDAがついたのとかガレメは作らんよね?
需要が無いからなんかな。

もっとも俺が今一番欲しいのはNEVEとかAPIとかから引っこ抜いてきたのとかじゃなくて、劣化が激しく少ないモニターコントローラーが欲しいんだが、良いのないかねえ?
電子ボリュームとかで制御したりとかさ。

いま88.1khzの24bitとかでやっても測定すると卓通すと全然なんだよね。44.1の16前提すぎてある程度安くて使えるのって全然。
マイクプリもそうなんだけど、けっこう参ってるよ
★DTM用自作PC Part19★
522 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/20(火) 04:00:47 ID:R56qFNhk
そもそもQでCPUパワー使い切ることなんてほぼ無いぜ
つか、Qで困るようなら、ほとんどの場合HDDの遅さで引っかかるだろ。現実的には。
Eの6MBのキャッシュが入ってるのでも間違いなく十分。オーバースペックだ。

そんな余計な金使うよりマイクプリとかに金掛けたほうがずっと良いんじゃないか、と個人的には思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。