トップページ > DTM > 2008年05月19日 > MRN2BVSD

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00021000000002000000001410



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板

書き込みレス一覧

作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
78 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 03:15:33 ID:MRN2BVSD
琉球音階を使いたければ、平均律はやめてピタゴラスイッチつかえや、店長は出来なくなるけど、
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
79 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 03:26:00 ID:MRN2BVSD
平均律を使わないなら、自由にやりたまえ、
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
80 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 04:07:43 ID:MRN2BVSD
平均律で民族音楽やると、しゅぼくなる原因は、店長しないから。平均律は基本的に店長するためのものだから、店長しない音楽には向いてない。
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
81 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 13:24:30 ID:MRN2BVSD
正確に言うと、完全5どの間のインターバルが12音階をつくるために、かなり犠牲になっているためである。てことはまともなハーモニーは奏でられない、ということになる、
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
82 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 13:30:06 ID:MRN2BVSD
そこまでハーモニーを犠牲にして店長にこだわっている律で店長しないということは、12文の1のしょぼさが、出るという計算になる。
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
85 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 22:02:42 ID:MRN2BVSD
ジャブなんてやらんでも、これ位わかるだろ。大抵平均律使ってて店長しない音楽は、ピッチべんど使ってんだろ。だがジャズみたいな店長する曲はピッチべんどつかわない。
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
89 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 23:06:14 ID:MRN2BVSD
86おまえは、ジャブをやれ、ベースをみても、ギターをみても三味線をみても、チューニングの仕方は、すべて完全5どでチューニングされている。
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
90 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 23:13:47 ID:MRN2BVSD
何で鍵盤だけドレミファソラシドなのかということが、通常の頭なら当然おもいつくはず。
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
91 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 23:22:22 ID:MRN2BVSD
それは、鍵盤を完全5どでチューニングすると、すぐげんが限界に達するから。並べ変えただけ。そしたらドレミファソラシドになっただけ。
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
93 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/05/19(月) 23:41:05 ID:MRN2BVSD
本当はそういう本質なのに、どっかのアホがドレミファソラシドを綺麗にデジタル化してしまった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。