トップページ > DTM > 2008年05月04日 > Yvp9/tLl

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz00年代の邦楽はどんなスタイルだったか。
【徹夜】休憩所【乙】
デモテープオーディション総合スレ 16

書き込みレス一覧

00年代の邦楽はどんなスタイルだったか。
54 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/05/04(日) 04:35:26 ID:Yvp9/tLl
自分としては

「10年20年残る曲がない」

かな。
なんかスタイルというか悪い所の指摘ばっかりになって
申し訳ないけど。
(エセにしろ)ヒップホップ・レゲエブームのせいもあって
メロディーが薄くなったからだと思う。
CDTVで199〜年のBest100とか、カラオケで懐メロとか聞くと
今とは比較にならないほどメロディーが濃い。
考えて作ってるなぁ〜と。
その「作ってる感」が非アーティスティックな感じがして
今みたいにポップスでも薄い感じになってるのかもしれんが。

今は過渡期だと思う。

作家を目指してる自分としては如何にすべきか・・・
【徹夜】休憩所【乙】
49 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/05/04(日) 13:06:59 ID:Yvp9/tLl
ふと思った事をただ書くから休憩がてら適当に読み流してくれ。

曲作りたての頃にさ
イントロ→A→B→サビ→2番→ソロ→大サビ→アウトロ
っていうド定番の流れが本当に嫌で、
色々新しい事を模索してさ訳さ。
そんな音楽しか作れないのにプロとか言ってる奴は
本当に無能だと思ってたし。
8ビートも極力避けて、アホみたいに足元にエフェクター並べまくって・・・
まぁ、当時は純粋にそれがいいと思って
それが自分の個性だと思ってやってた訳だが。

ところが、最近自分で音楽制作をする中で
プロの音楽聴いてたら、やっぱり定番の流れにも
8ビートにもちゃんと理由があるって気づいて
足元のエフェクターもほとんどなくなって
EQも過剰ブーストから本当に不要な部分のみカットとか
できるようになってきた。

なんか音楽家として1段ぐらいは上がってるような希ガス
今まで馬鹿にしてたプロの人たちごめんなさい。
デモテープオーディション総合スレ 16
841 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/05/04(日) 13:15:08 ID:Yvp9/tLl
「数万枚しか売れてない」
「ミリオンが出てない」
とかで「音楽産業オワタ」って言ってる奴多いけど、
CDに限った話でしょ?
音楽が売れてないんじゃなくて
媒体がデータ配信に移ってCDが売れなくなっただけだと思うが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。