トップページ > DTM > 2008年04月18日 > sGibbThl

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000610000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz★DTM用自作PC Part19★
【コミケ】同人音屋達、集まれ★16【M3】
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?【PC】
【音屋】サウンドハウス Part4【個人情報流出】

書き込みレス一覧

【音屋】サウンドハウス Part4【個人情報流出】
420 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 05:26:16 ID:sGibbThl
確実に洩れた組だけどスパムの類はきてないよ
いまのところはね
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?【PC】
464 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 05:28:16 ID:sGibbThl
まてその理屈はおかしい
【コミケ】同人音屋達、集まれ★16【M3】
215 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 13:05:40 ID:sGibbThl
こいつが男だと考えるとおとっつぁんもまっつぁおだぜ
★DTM用自作PC Part19★
1 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 13:31:58 ID:sGibbThl
DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ?
過去ログ・質問する際の注意等は
>>2-5あたりに。

(関連)
PCの各パーツ自体の情報は自作PC@2ch掲示板へ
http://pc9.2ch.net/jisaku/
Windowsに関する情報はWindows@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/win/
周辺機器(モニタ、外付HDD等)に関する情報はハードウェア@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/hard/
静音】DTM用自作静音PC【静音
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093212482/
■BTO機の話題はこちら■
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?【PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127745303/
★DTM用自作PC Part19★
2 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 13:32:19 ID:sGibbThl
●過去ログ
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202609609/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196505719/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191319764/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183778964/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174072081/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167048622/
12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160773088/
11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155656235/
10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150978269/
9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138010725/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123845851/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111753736/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090174655/
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071901860/
4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057428573/
3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044972232/
2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1019203720/
1 ttp://pc.2ch.net/dtm/kako/1001/10013/1001389808.html
★DTM用自作PC Part19★
3 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 13:33:48 ID:sGibbThl
986 名前:970[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 13:11:13 ID:Qpxy7N+s
まあ、都度更新していけばいいよな
じゃあまずグラボから・・・

■グラボ(2008/4/17時点)

DTM用グラボ (ゲーム・3D表示等しない用)

・ファンレス
・電源消費量が少ない
・発熱が少ない
・メインのメモリを食わない (メインメモリシェア無し)
・DVIx2(マルチディスプレイにしたいなら)

の方針で買うべきで、かつXPならば

GeForce … 7600GS、8600GT
ATI … HD3450、HD2600Pro

らへん。

※但しGeForceのメインメモリシェアはRivaTunerでドライバ弄れば切れるので、
使いたいグラボがある場合はこの限りではない。


こんなかんじでおk?
★DTM用自作PC Part19★
4 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 13:51:04 ID:sGibbThl
ただし、ファンレスのものでもファン付モデルからファンをとっただけのようなモデルもあるので注意
ハードウェア板などをよくチェック

■散々既出
●Dual高クロックvsQuadそこそこ
自分の作業のすすめ方にもよるけどアプリがマルチコアに対応していれば基本的にQuadのほうがいいです。

●Q9300ってQ6600よりキャッシュが・・・
202 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 18:51:16 ID:Sk8SrzDv
比較記事あるよ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9300.html
OC以外は総合的にQ9300の方がよさげ。OC耐性はQ6600の方が高いかも(上記リンクの6〜7ページ目参照)
OCする予定ないならQ9300でいいんじゃないかな。当分は出荷量少なそうだけど。

203 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 19:22:54 ID:LgMXh1ls
>>202
ベンチマーク見なよ
OC後のクロックはQ9300:3.5GHz、Q6600:3.6GHzだけど
それでもパフォーマンスはQ9300≧Q6600(8〜12ページ目)
消費電力はQ6600>(越えちゃいけない壁)>Q9300
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9300_13.html
OCしようがしまいが、数千円程度をケチる貧乏性じゃない限り
Q9300以上を買うのがDAW的にも最良
★DTM用自作PC Part19★
7 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 13:57:52 ID:sGibbThl
●part18で出てたマザボの話題とか
625 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 03:50:38 ID:7dB5qZ4b
>>622
DS3Rだけはやめとけ。
P5K-Eどころの騒ぎじゃない。
http://www.tomshardware.com/forum/247210-30-audio-latency-problem-ds3r
45nm版使うならBIOSのバージョンダウンも出来ないだろうし。
高精度イベントタイマを切ったら安定とか書いてあるけど詳細は不明。
(試す前にP5K-E+LANカードに乗り換えたから)

737 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 20:33:34 ID:LLVHFtPc
DTM使用目的ならASUSでしょうね。P35チップセットで十分です。
X38、X48は選択肢からはずしたほうが良いです。PCILatency問題(spike)により
Forum等で解決策がないのが現状です。
それとGIGAの一部のP35もSpike問題が出てます(TomsHardwareにて)。
わたしはX38購入で見事に外れまして、RME HDSP9632+input output board2枚追加でlatency不安定です。
正直、購入失敗しましたので私と同じことにならないように、一応ご報告しておきます。

745 名前:737[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 10:32:38 ID:bAPM3bW1
一応ソース張っておきますね。英語です。
Audio latency problem with P35-DS3R (TomsHardware)
http://www.tomshardware.com/forum/247210-30-audio-latency-problem-ds3r
ドイツ語から英語に翻訳されたGIGAX38のspike問題 (Gigabyte German Forum)
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2F62.109.81.232%2Fcgi-bin%2Fsbb%2Fsbb.cgi%3F%26a%3Dshow%26forum%3D1%26show%3D5589%26start%3D&langpair=de%7Cen&hl=en&ie=UTF8
GigaX38はHDD accessで問題が起きるようでかなりやっかいです。realtekLAN&AudioをBIOSから殺して且つ、EIST C1Eoffでもダメ。
正直、無駄銭払って高い買い物してしまいました。オンボードでTIのIEEEに惹かれたわたしの判断ミスでした。
★DTM用自作PC Part19★
8 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 14:02:28 ID:sGibbThl
コピペした文章中の改行を一部消しました。
内容にはもちろん手を加えてません。

なんか埋まってたんで勢いでたててあとはてきとーにttpで前スレ抽出してかいつまんでのせました
テンプレ練ってからたてればよかったかも。
なんかあれば今の内にはってくだしあ。

>>5
ないねぇ。

>>6
俺なんかdualですらないです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。