トップページ > DTM > 2008年04月18日 > FgVc0c+a

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000000000103300020011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.13【3歳児】
VOCALOID初心者質問スレ10@DTM
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 06
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part22
【サポ打ち切り】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part11
なぜ日本人の打ち込みはしょぼいのか?

書き込みレス一覧

【サポ打ち切り】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part11
66 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 01:18:06 ID:FgVc0c+a
CubaseやSONARのオートメーションは
画面(インタフェース)で操作したものがそのまま記録される。
フィジコンやMIDIコンを画面に直接割り当てることもできる。

内部的にやってることは似たようなもんだけど
CCでないものでも画面上でユーザーが触れるものはすべて記録が可能で、
なおかつ、画面で触ったままに記録されるというわかりやすさがある。
VOCALOID初心者質問スレ10@DTM
121 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 02:43:35 ID:FgVc0c+a
前段にディエッサーかましておけば
20:1くらいまで圧縮してもOKよ♥
(ディエッサーをかけないとサ行がパ行になったりする)
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part22
90 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 14:26:25 ID:FgVc0c+a
今ならC2Qに2GBの載せたマシンでもSONAR PEより安いよ。
まずマシン買ったほうがいい。
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.13【3歳児】
918 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 16:36:52 ID:FgVc0c+a
生楽器の場合は右用と左用で二回録音したりすることもあるみたいね。
最近はSTEREO Imagerなんて便利なプラグインも存在してるので
それでさくっとやっちゃうのも手かも。

>>912
製品ページをまったく読んでいないか、釣りのどっちですか?w
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part22
98 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 16:49:49 ID:FgVc0c+a
こんな時間に2ちゃんねるにいりびたっているからだよ。おれも。
なぜ日本人の打ち込みはしょぼいのか?
70 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 16:56:47 ID:FgVc0c+a
昔話なら
商用BBSで最大のMIDIフォーラムを持っていたNiftyと
草の根BBSで同じく最大のMIDIサイトだったゆいNETは
JASRACが判断を下す何年も前から
MIDIによるコピーが法律上どのような扱いになるか、
違法ならば法的措置に出る前に通知して欲しいと幾度となく
JASRACに相談してたんだな。

だからJASRACが課金しますよって言ったとき、
Niftyは著作権処理に関する協議に入り
ゆいNETは潔く閉鎖となった。

全然混乱しなかった。
つか、ゆいNETはその頃にはHDDの不調が度重なって過疎ってたし。
なぜ日本人の打ち込みはしょぼいのか?
74 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 17:11:04 ID:FgVc0c+a
>>72
>演奏ならば法解釈上は非商用なら構わないはず

こらこら、著作権者から上演権・演奏権・公衆送信権を勝手に剥奪するなよ。w
公衆に向けて上演・演奏・送信する場合は許諾が必要だってば。
なぜ日本人の打ち込みはしょぼいのか?
76 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 17:25:23 ID:FgVc0c+a
>>75
>あの当時のネットにおける公衆送信権の法整備

当時、インターネットやパソコン通信がどうなるか、ようやく議論がはじまったところだったからね。
でも、この議論をはじめたのはJASRACではなく、当のインターネットやパソコン通信だよ。
JASRACが課金するはるか前から、NiftyやゆいNETの利用者はみんな危惧してた。
だからフォーラムで議論は活発だったし、JASRACに幾度となく見解を求めたわけだったんだな。
もちろん、見逃して欲しかったけど、大体無理だろうというのはもうわかっていた。
そして、

>慣例的に今は"違法"

ここが間違ってる。w
慣例ではなく、条文上、完全に違法。
当時は単に解釈が存在していなかっただけで合法だったわけじゃないし。
解釈が確定して違法になったんだよ。慣例なんかじゃない。
なぜ日本人の打ち込みはしょぼいのか?
79 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 17:56:43 ID:FgVc0c+a
JASRACを擁護するつもりはさらさらないけど
その10年前の話を蒸し返して何がしたいの?
変えたいなら今を考えた方が10000倍くらい有益だと思うんだけど。w
どうも恨み節というのは理念が不明だ。

それに法律を整備しているのはJASRACじゃなくて立法府。
立法府は国民の代表から成っている。
君には選挙権も、被選挙権もあるんじゃないの?

もしかして持ってないとか・・・。w
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part22
106 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 21:32:17 ID:FgVc0c+a
>>104
>ところでみなさんSONARの話はないんですか?

超満足してるからぜんぜんないです。
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 06
139 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/04/18(金) 21:33:55 ID:FgVc0c+a
ネズミの警官


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。