トップページ > DTM > 2008年03月29日 > fvXV4fq7

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000001100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzMIDIキーボード 6鍵目
☆シンセ修理改造 2台目☆
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 2

書き込みレス一覧

80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 2
549 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 00:03:14 ID:fvXV4fq7
>>548
 いや、人違い。とだけ書いておく。

☆シンセ修理改造 2台目☆
63 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 00:09:08 ID:fvXV4fq7
>>60
 Webybackmachineでは2006年11までしかなかったので確認できませんでしたが、
たぶん2007年に入ってからだと思います。
☆シンセ修理改造 2台目☆
65 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 00:29:13 ID:fvXV4fq7
>>64
 参考までにP板.com : ttp://www.p-ban.com/
他の業者も検索をかけると出てきますので比較してみるのもいいと思います。

片面基板だったら感光基板で自作する方法もあります。
穴あけるのと廃液処理がちと面倒ですが。
MIDIキーボード 6鍵目
447 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 18:06:48 ID:fvXV4fq7
>>445
ttp://www.youtube.com/watch?v=VsY58Ue0HbA

Roland GRシリーズに接続。
MIDIキーボード 6鍵目
448 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 19:01:39 ID:fvXV4fq7
>>120
 非常に恐山すまん。
KeyRig 49の問題のひとつ。ヴェロシティカーブいじれない件。Windows限定でTHRUで一発解決orz
(THRU→MIDI音源コントロール→CONVERSIONを押す→OFFSETを最大)

次回テンプレにさりげなくいれておくといいかと。
ttp://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/thru.html

 折れのとこはWinMe+THRU+DS-XG+MPU401ケーブル(CF-IDEの検証目的でわざとやってるんだ。化石で悪かったな:-)で
ようやく使える感じになった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。