トップページ > DTM > 2008年03月29日 > gCs+AC9U

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000022106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【SSW】SingerSongWriter Part13【シーケンサー】
デアゴスティーニ「週刊マイミュージックスタジオ」
【Roland】Fantom総合スレッド【其の10】

書き込みレス一覧

【Roland】Fantom総合スレッド【其の10】
195 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 15:44:47 ID:gCs+AC9U
結局エキパンが無いとダメなんなら、SonicCellでもいいな。
【SSW】SingerSongWriter Part13【シーケンサー】
969 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 20:25:57 ID:gCs+AC9U
ステップエディタ、ピアノロールエディタが無い
オーディオトラックがあるのに既存WAVファイルの読み込みができない
エクスクルーシブの編集ができない
VSTiが使えない

フリーのソフトでもできるんだから最低このくらいは盛り込むべきだと思う。
デアゴスティーニ「週刊マイミュージックスタジオ」
870 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 20:42:34 ID:gCs+AC9U
>>869
公式の表紙見てみたが小さくてよく分からんな

>>866
[ctrl]押しながら貼りたい位置でクリックしぱなっしで音が出る。マウスボタンを離したら決定される
デアゴスティーニ「週刊マイミュージックスタジオ」
875 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 21:06:36 ID:gCs+AC9U
>>871
その後[ctrl]は好きにすればいい。
音符入力前に音を出したかったら「押す」
出したくなかったら「押さない」それだけだ。

ちょっと表現不足だったな、>>870はピアノロールエディタ上での機能
音符の決定はマウスで少し横方向にドラッグして音符の長さを決めてから離す

スコアエディタではその機能は使えんから、潔くあきらめる事をお勧めする。
【SSW】SingerSongWriter Part13【シーケンサー】
971 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 21:24:44 ID:gCs+AC9U
>>970
それはそうなんだが、SSWファイルに埋め込まれたデータの編集の事だよ?
デアゴスティーニ「週刊マイミュージックスタジオ」
878 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/29(土) 22:02:17 ID:gCs+AC9U
>>876
すまん[ctrl]がいるのは入力が矢印キーのときのお話、音符入力の時は要らんね
MSGSもVSCと同じようなソフト音源だからソフト音源を使ってるならレイテンシーはどうしても出てしまう。
ASIOドライバを使うとかなりマシになる場合がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。