トップページ > DTM > 2008年03月13日 > cxBHw/W8

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002101000031000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
372
DTMやっててよくやる事
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
【Studio Pro】Logic ver56【Express】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 19ch
@( ・ェ・)@ノ お前等の楽器のある部屋見せろや。21

書き込みレス一覧

【Studio Pro】Logic ver56【Express】
372 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 09:38:08 ID:cxBHw/W8
 >>370
G5の8.0.1からWinのSamplitudeへ乗り換えた。
2.5GHzだから、売るならそろそろ潮時かなと思ったし。

一応、普段使い用にMac miniを買ってLogicは残してあるけどね。
移行しても、EVP88は使いたい。

まぁ、この辺は個人だからできることなんだろうけど。
あと、会社のスタジオがWin+Nuendoなので、WinでDAW使うのにも慣れてるし。
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■
119 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 09:41:15 ID:cxBHw/W8
まぁ、基本は「音の出口(スピーカー)に遠いところから電源入れる&レベル上げる」ってことだよね。
【Studio Pro】Logic ver56【Express】
375 :372[sage]:2008/03/13(木) 10:53:21 ID:cxBHw/W8
 >>373
いいと思うよ。
44.1kHzでもすごくしっかり混ざる。
Logicに比べると、出音の方向性そのものがハイファイだから、「ミックスしやすい音」が
出てくるなぁって印象。
音のアタックや定位が聞き取りやすい。

あと何より処理が軽い。
Logicと同じく、選択したトラックとそれ以外のトラックでバッファを分離してるから、
他のCPUベースのDAWよりプラグインがたくさん刺せる。
なので、実質バッファ64の時と同じ操作感で、バッファ8192×4の時と同じだけの処理が出来る。

ちなみにMIDIは、リアルタイムをメインでやる分には"言われてる程悪くない"と思う。
んでもま、やはり打ち込みはLogicの方が断然よかったなぁとは。
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 19ch
482 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 12:42:29 ID:cxBHw/W8
アレだ、テンモニなんかはカナレのケーブルでリファレンス取ってるからハイ上がりな特性
なんだって、どっかで見た気がする。
アナログに関して言えば、そーゆーところの相性はあるよね。
あとはバランスかアンバラか、上から下まできちんと出るかどうか。

デジタルの場合は、音っつうよりデータ伝送の性能って感じだよね。
前に、ソニーの民生のS/P DIFケーブル(というか75Ωビデオケーブル)使ってたとき、頻繁に
クロックが外れるからどうしたモンかと思い、試しにGothamの75Ω試してみたら、安定した
ってことはあった。

デジタルの場合、音的にどうかはともかく、少なくともシステムの信頼性は左右されるんじゃ
ないかと思ってる。
@( ・ェ・)@ノ お前等の楽器のある部屋見せろや。21
349 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 17:12:58 ID:cxBHw/W8
あらまぁ可愛らしい。

でも、立ち上がってるDAWが無骨なのがいただけないw。
Liveで配色をSnowとかにすると合いそうなカンジだね。

あと、フェーダーとマウス類全部右側に置くと作業しづらくない?
DTMやっててよくやる事
433 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 17:43:06 ID:cxBHw/W8
絶対音感指数100。
同ハイクラス60。

相対音感指数100。
同ハイクラス80。


相対音感のハイクラスは、要するに聴音だから聞き込めば何とかなるかな。
こーゆーの久々にやったから、自分の中での「ド」と「ラ」の基準がブレてて焦った。

あと、絶対音感のハイクラスは、ピッチシフトの痕跡を探してたwww。
@( ・ェ・)@ノ お前等の楽器のある部屋見せろや。21
352 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 17:50:35 ID:cxBHw/W8
ホントだ。
全ッ然気付かなかった。
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
747 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 18:01:53 ID:cxBHw/W8
 >>744
試してないけど、Synth1があればできそうな感じだね。
あとは音がギターっぽいから、クリーン系のエレキの音色をアタック遅くしてローパスかけれ
ばそんなカンジにならないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。