トップページ > DTM > 2008年03月13日 > QqNCdOeW

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000010002026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzCreative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
◆■◆■◆■◆Emulator X Studio 5◆■◆■◆■◆
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5

書き込みレス一覧

◆■◆■◆■◆Emulator X Studio 5◆■◆■◆■◆
674 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 06:02:05 ID:QqNCdOeW
>>673
いちおう前からの全部と+αて感じ。
前に単体音源でだしてたXtreme Lead-1がついてる。

それよりも
今回はサンプルを加工するエフェクトが充実したり、
ループがmidiで書き出せるようになったりしたし、
E-MUは無駄に巨大なライブラリつけるより
自分でサンプリングする方面を充実させてく方針なのでわ?

ライブラリが少ないのは
Translator Emulator X Convertor, by Chicken Systems
がまともなら問題ないかな。
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
419 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 17:45:40 ID:QqNCdOeW
PCIでも高音質実現してるものもあるから設計にもよるんだろうけど
電源に凝るとか凝らないとか以前のレベルで
基本的に外部電源のほうが有利と考えて間違いないでしょ。

低価格帯で音質に定評あるのは、E-MU(0404/0202)とか
YAMAHA(go44/46)かな?ローランドの安いのはいまいち。
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
421 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 21:09:49 ID:QqNCdOeW
http://193.95.171.83/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=803,E=0000000000338226956,K=2926,Sxi=4,Case=obj(2211),VARSET=centric:1004,Kb=creative_emu

E-MU自身が外部電源の1616m無しは内臓電源の1820mありより音ええといってるよ。
プリアンプをつかうときに電源の影響が大きいんじゃない。

ついでに外部電源の0404USBはマスタリンググレードより少し劣るけどm無しよりはいいらしい。
この価格帯で基本の測定値だけ比べてみると0404USBて頭ひとつ抜けてるね。
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
631 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 21:46:33 ID:QqNCdOeW
出なくてもアメリカから買えばいいだろ。円高だし。
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
423 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 23:04:20 ID:QqNCdOeW
入出力端子の形状とか数が目的にあってるなら0404USBでおっけーでわ?
◆■◆■◆■◆Emulator X Studio 5◆■◆■◆■◆
677 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 23:56:10 ID:QqNCdOeW
Chicken Systemsのほうが高性能らしいけど。
2.5の32bit版が約束どおり無償アップグレードだといいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。