トップページ > DTM > 2008年03月13日 > 2Z8zRxk6

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200000000104212120100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzKORG DS-10

書き込みレス一覧

KORG DS-10
103 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 02:04:43 ID:2Z8zRxk6
でも、シンセパートはモノx2なんで、和音とか使えない。
実際は作曲というより、シンセ特有の音作りを楽しむことに比重が置かれている気もするよ。
作曲ってあんまり期待すると肩すかしくらうとおもう。

KORG DS-10
105 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 02:21:46 ID:2Z8zRxk6
一番の目的は将来的に自社の楽器を買ってもらうことだから、それでいいかと。
シンセって、一般的にはまだまだ未知な楽器だし。
ソフトシンセですら、入門者向けってあんまりないんだよね。
(有名どころだと簡易版もラインナップにあるけれど、それでもかなり複雑だ。いろいろできるけどね)

これで遊んで、ソフトシンセやハードシンセに興味持つ人間が増えるのなら、
それで大成功だとおもう。
KORG DS-10
142 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 11:26:24 ID:2Z8zRxk6
>>126
ほい。
http://www.korg.co.jp/Support/Seminar/MS2000/

KORG DS-10
153 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 13:03:36 ID:2Z8zRxk6
>>151
そこまでやると、DS上でやる意味はほとんどないかも。
カオシの新型作るんじゃね?
オプションでのMIDI端子は嬉しいかも。
そうすりゃキーボードとか、別にこの機種専用機器じゃなくてもなんでも繋がるわけだし。
KORG DS-10
160 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 13:25:19 ID:2Z8zRxk6
>>157
あれは単純にカオシの価格帯でKAOSSPADminiの筐体流用という条件があったからだともおもうのよ。
MIDI切ったんじゃなくて、実際実現厳しかったんだと。

DS-10に関してのMIDIは限りなく低いだろうな、確かに。
KP3はMIDI対応してる訳だし、カオシの上位版もしくはElectribeの新型を出して、
DS-10からステップアップしたい人の受け皿作ってください、korg様!


KORG DS-10
161 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 13:26:48 ID:2Z8zRxk6
>>159
実際、そうゆう楽しみ方だよね。素敵だとおもう。

でも、社会人な俺はセッションできる仲間なんかいないけどね!
一人で黙々と限界まで作りこんじゃる!!!!
KORG DS-10
162 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 13:31:33 ID:2Z8zRxk6
でも、korgとしてはDAWソフトをメインに開発してるわけじゃないよねぇ
やっぱり最終的にはハードシンセをメインにしてるメーカーなのかな...

現行だと、Elctribe、microKORG、Radias、M3ってとこか。
10万円以下の入門機としてはmicroKORGになるんかね?Electribeの新型...
ないよな〜w
KORG DS-10
169 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 14:00:07 ID:2Z8zRxk6
>>165
それは楽しいな!
みんな途中下車したり乗車したりするとパート数変化して展開変わるみたいなw
KORG DS-10
175 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 14:58:30 ID:2Z8zRxk6
>>173
音色は変えれても、ドラムパートではキーは変えられないんだろうね。
まぁ、たしかに元音色自体でキーを変えとけば、4つのキーは表現できるから、ベースに使うことは可能かも。
その辺りの創意工夫工程がおもしろい機種になりそうだ。
KORG DS-10
189 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 15:36:17 ID:2Z8zRxk6
>>178
それだとkorgが作る意味ないよ...
そうゆうの期待するなら、大合奏!バンドブラザーズで遊んだほうが幸せかと
KORG DS-10
195 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 16:09:46 ID:2Z8zRxk6
>>192
うまくまとまっててワロタ
KORG DS-10
200 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 16:26:35 ID:2Z8zRxk6
>>192のよく考えたら、ステップキーつけてるなら鍵盤いらなくね?
鍵盤はElectribeみたいにステップキーで兼用できるじゃん
つうか、既にちゃんとステップキーに黒鍵がwww
KORG DS-10
220 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 17:48:09 ID:2Z8zRxk6
>>208
多分ないだろう。
ただkorgはYMAHAグループの一員よ。まったくYAMAHAと関係ないわけじゃない。
KORG DS-10
234 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 18:16:14 ID:2Z8zRxk6
>>221
なんだ、噂の師匠動画かと思ったぜw
>>223のとこの動画だと、まだソング部分は開発中らしい。
UI部分や使い勝手の調整はまだしばらく行うんじゃないかしら。
KORG DS-10
236 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 18:21:56 ID:2Z8zRxk6
>>218
PDA用だとModTrackerはあるよ。MilkyTrackerってやつ。
http://www.milkytracker.net/
WillcomのW-ZERO3で動いてるよ。
かなり複雑なことできるっぽいけど、自分がMODあまり詳しくないので宝の持ち腐れw
MODTrackerはDSの自作アプリでもあるし、iPhoneのSDK正式公開になったし、結構早くに移植されそう。
モバイル環境で作曲したいってニーズは、いつの時代でもそれなりにあるみたいだね。
(作曲メモ、スケッチ感覚の需要なんだろうな)

KORG DS-10
246 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 20:38:35 ID:2Z8zRxk6
>ミクなんかでDTM入った人に携帯で作曲できるツールがあったら売れるだろうし

実際は難しいところだとおもうよ。
初音ミクを購入しても挫折した人も多いわけで...
初音ミクが売れたといっても2万5千本。
DS-10の場合、携帯ゲーム機とソフト価格で敷居はたしかに下がるけど、
だからって作曲やシンセ自体が曲を勝手に作ってくらるわけじゃないからなぁ
クリエイティブな趣味って、趣味とはいえ本腰で取り組まないとどうにもならんからねぇ

ネットのせいでDTM人口が増えたようにみえるけど、それは今までもDTMしてた人にスポットライトがあたりやすくなっただけで、
彼らの大半は初音ミクが登場しなくてもDTMやってたとおもうよ。
敷居下がっても、結局モノ作りしたい人のパーセンテージって大して変わらないんだとおもう。

まぁ、でもそんなこと心配する必要もないさ。
とりあえず購入した人が楽しめばいいのさ。
結局、初音ミクだって最初に購入した人が楽しんだってのが大きいわけだしね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。