トップページ > DTM > 2008年03月13日 > +p2zupgr

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002200000000000000001207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzKORG DS-10
Melodyne part2

書き込みレス一覧

KORG DS-10
110 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 03:13:55 ID:+p2zupgr
商品自体は個人的に大拍手だし絶対買うと思うんだけど、
ちょっとマニアックすぎる気もする。
MS-10なんて、おっさんホイホイにはなるけど
若いユーザーにワイワイ使ってもらうなんて気はさらさらなさそうだ。

なので、>>102
>これがちゃんとヒットしてくれれば、
>「DSで音楽製作」をしたい層は
>一定の数いて、利益を出せると判断されるかと思う。
俺もこの点でがちょい心配だ
ゆくゆくはYAMAHAがCubase DSとか
RolandがSonarDSとか出してくれるのを夢見てるんだが
KORG DS-10
112 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 03:51:41 ID:+p2zupgr
まあそりゃさすがにオーディオ編集とかまでは求めないよw
でもこの2社がもしDSでシーケンサ出すとしたら
商品名としてはやっぱこうなった方が通りが良いし、面白いじゃん?
YAMAHAはQY-10って言うヒット商品もあるが
Rolandも以前PDA型のタッチペン式、GS音源内蔵の
モバイルシーケンサーを出した過去がある。(多分コケてるんだけど)
NitroTrackerでハード的にそれなりの物が作れると言うのも証明されてるし、
需要の見込みさえ付けばありえない話じゃないと思うけどな。 >CubaseDSやソナーDS
Melodyne part2
172 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 04:03:58 ID:+p2zupgr
こりゃマジ革命だよ。
たぶん100万円でも男の120回ローンで買うと思う

>>166-167
歪み系のギターだと、どれが基音でどれが倍音か
うまく判定できないんじゃないかなぁ。
人間が聞いたってよく判んないんだし。。。。

でも自分で弾く分にはDIで生音も録っとけば
あとでいくらでも修正できてしまう・・・
なんつー悪魔の技術だ。
ギター下手糞になりそう。
KORG DS-10
119 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 04:22:05 ID:+p2zupgr
シーケンサ、もっと普通の音楽制作ツールも欲しいーって話に関しては
この商品のコンセプトと離れてしまうかもしれないけど
でも今後の事を考えると、ホントなるべく売れるように頑張って欲しいなあこれ。
宣伝とかデザインとか、今からちょっとでも売れる方法があるのなら
できる事何でもやって欲しいよ
Melodyne part2
237 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 21:57:08 ID:+p2zupgr
つか公式にはまだ技術的な説明は一切書いてないぞ
妄想にもほどがある

だいたい「カクテルパーティ効果分離」の応用・・・
ってそれ説明になってないだろ。
んな事いったら音声データから欲しい所だけ抜き出す行為は
使う技術にかかわらずなんでもそうだ
Melodyne part2
250 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 22:15:39 ID:+p2zupgr
電波一人ならともかく、
単にデカマラ叩けりゃなんでもいいって奴が
ここぞとばかりにしゃしゃり出てくるもんだからややこしくなる

空気固定もいいとこなのに
DTM板だと随分粘着されてるな課長は
Melodyne part2
253 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/13(木) 22:24:37 ID:+p2zupgr
コラコラ煽るな煽るな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。