トップページ > DTM > 2008年03月12日 > xzfvhhDo

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000152513



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 42
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】

書き込みレス一覧

【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
370 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 20:46:19 ID:xzfvhhDo
>>367
ケーブルは別売りと書いてあります。
きちんと説明を読んでから買う癖をつけましょう。
そもそもどういうものかを分かっていないのに購入するのはやめるべきです。


このスレを見ている人でエスパーはほとんどいないと思うので、
自分の録音したい環境をきちんと書きましょう。
・PC以外に持っているもの
・PCのどの端子に接続したいか
など


きちんと書けば相応の答えが返ってくるはずです。
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
377 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 21:20:42 ID:xzfvhhDo
>>373
>>371
キャノン(XLR)-フォンのケーブル
フォン-ステレオミニの変換コネクタ
これをPCのmic端子(赤い入力端子)に繋ぐ

これでいけるような気がする。

>>375
歌を録るならカラオケ感覚だろうから、そんなに話さないでそ。多分。

>>376
そんなこというなよ。
最初は誰だって興味本位なんじゃね。


物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
989 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 21:23:16 ID:xzfvhhDo
そろそろ次スレの季節でつね
>>900
よろしく。
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
992 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/03/12(水) 21:47:22 ID:xzfvhhDo
>>990
鍵盤を弾きながら、思いついた音を譜面に起こしてください。
鍵盤の楽器は押せば音が出ます。上手に弾けなくてもそれで音は確認できます。
理論的なことを学んだのなら、それで譜面起こしができるはずです。

何事も苦労しないでできるわけはありません。
苦労して試行錯誤して身に着けましょう。


あくまで個人的にですが、最初は手書きが良いと思います。
白紙に自分で五線を書き、音部記号を書き、おたまじゃくしを並べていきましょう。
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
381 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 21:56:01 ID:xzfvhhDo
>>377
ゲーム実況ってゲームのほうの音はどうやって入力するつもりなの?


>>380
そうだと思うよ。
でも興味を持った瞬間にいきなり数万単位でお金を出すかなぁ?
お金が余ってる人ならともかく、そうじゃない人は安いものではじめてみようとおもうんじゃない?

好きになったからお金をかけるんだと思うが。
まぁお金をかけたら好きにならないと!っていうのもあるかもだけど(笑


叩かれて終わる人はそこまで。
叩かれてもっと頑張ろうかなって思う人はもっともっと伸びるよ。

だからいきなりハードル上げるのはやめようぜ
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
382 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 21:56:37 ID:xzfvhhDo
あー、間違えた。
>>378
ゲーム実況ってゲームのほうの音はどうやって入力するつもりなの?

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
995 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 22:49:00 ID:xzfvhhDo
>>994
しかし絶対音感も頑張れば身につけられるというのも有名な話
まぁ小さな頃から英才教育受けても身につかない人もいるって話だからな。
そもそも絶対音感自体が変なものだし。


>>993
そもそも絶対音感なんか無くても音楽は楽しめるから、
好きな音楽を耳コピするとか、雑誌に載ってるコード譜を弾いてみるとかするといいよ。
職業にするわけじゃないから楽しくないとやってる意味ないしね。
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
997 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 22:56:06 ID:xzfvhhDo
>>996

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 42
7 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:00:41 ID:xzfvhhDo
>>1

【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
387 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:06:22 ID:xzfvhhDo
>>385
そこの赤はマイク端子ではない。
赤というよりはピンク?の端子があると思うんだけど。
イヤフォン、スピーカ、マイクの端子が並んでない?どっかに。

さすがにそれが無いとは言わせない。
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
390 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:12:10 ID:xzfvhhDo
>>389
それです。

ヘッドセットはそこに挿してなかったんですか?
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
393 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:37:50 ID:xzfvhhDo
>>391
購入したマイクはコネクタ部分が
(∴)
こんな感じになっていますよね?
そこに繋がるケーブルが例えば以下のものになります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC03%5E%5E

その写真でのF-15と書かれたプラグをマイクに繋がるプラグに変換します。
ヘッドセットのプラグと同じようなものに変換するコネクタはおそらく以下のようなものになります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGMP113%5E%5E

これを繋げばPCのマイク端子から録音ができるはずです。
もちろん各種設定は必要です。

【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
395 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/03/12(水) 23:59:50 ID:xzfvhhDo
>>383
だよねー

>>394
宝の持ち腐れにならないように頑張ればいいんだよ。
まぁ自分のお金なので納得のいく使い方をするのがよろし。

買う前に悩むのが楽しいしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。