トップページ > DTM > 2008年03月12日 > rwGhHmcb

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200003000000000000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
399
初音ミクってすごくね?
ループ素材ベースで作る奴は消えろ Part2
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part29
PC内部完結の限界 2nd Limit
初心者のための4からはじめる作曲・打ち込み理論

書き込みレス一覧

PC内部完結の限界 2nd Limit
399 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 00:58:56 ID:rwGhHmcb
外部音源をオーディオIFで録音してWAVE化すると音質が落ちる不思議。
デジタル接続でもアナログ接続でも同じ劣化具合なんだ・・・

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part29
344 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 01:05:14 ID:rwGhHmcb
>>339
けどやっぱミク聴いたあとじゃ聴けないよ・・・
PC内部完結の限界 2nd Limit
403 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 01:41:57 ID:rwGhHmcb
>>402
AD/DAコンバーターの性能ですか・・・
オーディオ用CDレコーダーで録っても同じ傾向の劣化が見られるのですが、
これもコンバーターの性能があまり良くないという事なのでしょうか?
質の良いコンバーターなら原音のままWAVE化する事ができるのですしょうか?
ループ素材ベースで作る奴は消えろ Part2
645 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 06:13:35 ID:rwGhHmcb
ネットでコードの事を調べるとギターの運指表ばかり出てくる。
頼むから五線譜で書いてくれ。
ギター弾けないんだよorz
ループ素材ベースで作る奴は消えろ Part2
646 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 06:14:01 ID:rwGhHmcb
酔った勢いで誤爆しちまったorz
初心者のための4からはじめる作曲・打ち込み理論
338 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 06:19:59 ID:rwGhHmcb
ネットでコードの事を調べるとギターの運指表ばかり出てくる。
頼むから五線譜で書いてくれ。
ギター弾けないんだよorz

PC内部完結の限界 2nd Limit
414 :399[sage]:2008/03/12(水) 23:10:39 ID:rwGhHmcb
状況を詳しく書かずゆとりで申し訳ないです・・・

機材:
 DAW (SingerSongWriter8.0)
 外部音源(YAMAHA MU500)
 オーディオIF (SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC SX) ←DTMに最適ではないらしいです。
 CDレコーダー(TEAC CD RECORDER RW-02)

現象:
 DAWでMIDIデータを演奏させている物を直接聴く時と、それを録音した物を聴くときでは音質が異なる。
 録音は全て16bit 44.1kHzに設定。ヘッドフォンはオーディオIFに挿しています。

1、オーディオIFを使ったデジタル録音時
 MU500→(光ケーブル)→オーディオIFで録音しWAVE化
2、オーディオIFを使ったアナログ録音時
 MU500→(赤白ケーブル)→オーディオIFで録音しWAVE化
3、CDレコーダーを使ったデジタル録音時
 MU500→(光ケーブル)→CDレコーダー
 録音後、PCでリッピングしWAVE化

1と2、および1と3を聴き比べると、どれも同じ音質であった。
しかし、MIDIデータを演奏させているものを直接モニターするのとは、明確な音質差があった。

です。
初音ミクってすごくね?
399 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:21:59 ID:rwGhHmcb
小学校の時からずっと、「自分で書いた楽譜が音になればいいのにな」なんて思ってたから、DTMを知った時は飛びついた。
それが今じゃ歌まで歌えるようになっちゃって。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。