トップページ > DTM > 2008年03月12日 > q+nE3BdK

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010000034501317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【勃起部族】KORG Electribe part28
KORG DS-10
【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】

書き込みレス一覧

【勃起部族】KORG Electribe part28
805 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 12:01:05 ID:q+nE3BdK
>>804
とりあえず、デフォルトで入ってるプリセットをよく聞けw
【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
713 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 18:50:31 ID:q+nE3BdK
佐野電磁氏のプロデュースか...
たしか、リッジレーサーの曲作ってた人だよね?
【勃起部族】KORG Electribe part28
814 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 18:56:45 ID:q+nE3BdK
入力から考えるとカオシより製品かとおもいきや、ステップシーケンサーついてたり音色いじれたり、EMX-1に近いね。
EMX-1のアルペジエーターをカオシチックなタッチパネルからの入力からも対応したってカタチか?
6トラックまでと制限はあるけれど、カオシと違って単純にオーバーダブするだけじゃないkら、けっこう狙った曲作りしやすいのかも。
DSだからデータのアウトプットはヘッドファン端子から音出すしかないんだろうけど、それはカオシも同じだしな
そう考えると、これはマジで欲しいかも
【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
716 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 18:58:47 ID:q+nE3BdK
>>703
>MIDI出力は無くても良いけど、複数のカオシレーターを同期できるようにしてほしい。

DS-10だと出来るようだw
>ワイヤレス通信による複数台での同時プレイ
【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
718 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 19:01:15 ID:q+nE3BdK
>>715
そこそこ売れたら、PCに移植するとか展開していくといいねぇ
ワコムのタブレットやタッチパネル搭載のUMPCで演奏とか♪
【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
720 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 19:03:53 ID:q+nE3BdK
保存したデータ自体はDS用のPCと繋げるツールとかでどうにでもなりそうだよね。
大合奏!バンドブラザーズのデータとか、PC用のビューワーやMIDI変換ツール作ってる人いるから、
そこそこ売れれば、神がなんとかしてくれるはず!
他力本願だけど...
【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
722 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 19:05:33 ID:q+nE3BdK
概要
商品名 :KORG DS-10
発売日 :2008年7月予定
価格 :4,800円(税込)
販売元 :(株)AQインタラクティブ

【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
726 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 19:19:23 ID:q+nE3BdK
>>725
そうなると、KP3の筐体を流用したりした製品になりそうだなw

とりあえずはDSソフト等で気楽に触れてもらって、シンセってこうゆうもんなんだ!って層が増えていくことが大切だよねぇ
その何割かからでもハード化への要望が出てきてくれればいいわけで。
ソフトとハードのいいとこどりした製品の発展に期待したい
KORG DS-10
27 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 20:32:05 ID:q+nE3BdK
>>26
EMX-1使ってる俺からすれば、そのくらいのほうが迷わなく作れるってもんよ?
『制限プレイ』ってことで。
逆に厳しい条件のほうが、それこそ作り手の腕の見せ所じゃないか!
と、前向きに考えて楽しもう♪
KORG DS-10
29 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 20:34:21 ID:q+nE3BdK
>>24
いいんだよ。こんなんで音楽作ろうってのはマセガキなんだし。
背伸びするのに丁度いいんじゃないか?

つうか、子供のほうが直感的によい曲作りそうでこわひ....
KORG DS-10
32 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 20:43:34 ID:q+nE3BdK
>>26
うう...改めて仕様読み直したけどたしかに辛いかも...
6トラックっても4つはリズムパートだったのか。
これは確かに辛いw
せめて6トラック全てがシンセパートだったらよかったんだが。
KORG DS-10
34 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 20:45:03 ID:q+nE3BdK
あ、それを補う為に通信で演奏同期できるのかもね。

ということで、パート増やしたい人は一人でDS複数台で演奏しろとw
KORG DS-10
38 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 20:50:25 ID:q+nE3BdK
でも、よくよく考えたらElectribe EM-1は
シンセパートx2
リズムパートx8

YoutubeみるとEAやEMでかっこいい曲作ってる人いっぱいいるし。
それおもうと、やっぱり工夫次第なのかなぁとおもう。

【KORG】カオシレーター 2台目【KAOSSILATOR】
732 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 22:49:06 ID:q+nE3BdK
>>729
korgのサイトにもニコ動にもyoutubeにも動画あります。
それ観て。
KORG DS-10
71 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:01:58 ID:q+nE3BdK
『TENORI-ON』も最初はWonderSwan+WonderWitch上で動いていたし、携帯アプリ版もある。
Nintendo DSではDTM専用じゃないけど、『エレクトロプランクトン』があるし、
作曲できるものとしては『大合奏!バンドブラザーズ』がある。

『大合奏!バンドブラザーズ』のエディットモードは結構凝ったことできる。
その流れで最近のカオシ人気とかも考えれば、こうゆうソフトが出てくることは、想像つかなかったわけじゃない。

ただ、ここまでゲーム性を排除した路線で発売されるとはおもわなかった。
KORG DS-10
76 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:19:11 ID:q+nE3BdK
>>74
M-06のこと?
あれはギターぽく演奏させるだけで、ステップシーケンサーとか搭載してたわけじゃないから比較にならんでしょ。
自作アプリを除いて、携帯ゲーム機上で作曲するなら、『大合奏!バンドブラザーズ』のエディットモードが最強だしょ。
まぁもちろんDS-10が売れるかといわれれば、そんなに馬鹿売れする商品とは思えんが、
それもこれも今後の展開次第だとおもうよ?

カオシレーターだって、昨年の9月頃に海外で発表された時は、みんな売れないっていってたんだもの。
それが動画サイトで紹介されて実際発売されたら、品切れ続出。
DS-10とカオシも単純比較はできないけど、シーケンサー積んでる分"作曲"的なことはしやすいよ。
カオシ買った人なら、多分ほとんどの人が購入するとおもう面白さがある。

ちなみにM-06は、後継のM-07を開発中らしい。
今度はもう少し凝ったことできるようになってるかも。
KORG DS-10
78 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/12(水) 23:24:21 ID:q+nE3BdK
>>77
なんと!!
って、問題は価格だよなぁ...
>>57はいくらで購入したんだろ?
確か日本円で10万以上したとおもうんだが...

ハードの作りが凝ってるのはわかるのだけど、さすがにあの価格はちと高いでしょ
せめて6万円台くらいと購入考えてしまう



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。