トップページ > DTM > 2008年02月28日 > oY8Ap+pV

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2320000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzRoland SC、GSシリーズ総合スレPart 05
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等

書き込みレス一覧

LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
298 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 00:34:52 ID:oY8Ap+pV
知らないねぇ。
鋸波にPWMをかけると言うのがそもそもわからない。

どうせPulseWidthというパラメータをPWMと勘違いしてるんだろ。
(鋸波の場合は立ち上がり立ち下がり比)
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 05
575 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 00:52:22 ID:oY8Ap+pV
で?
誉められて嬉しかったと?
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
300 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 01:35:15 ID:oY8Ap+pV
で、PWMはどうしたの?TVF=PWMとでも言うつもりか?


馬鹿が。
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 05
579 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 01:43:31 ID:oY8Ap+pV
それでも餓鬼の頃からコンピュータの扱いに慣れてる
10代にはかなわんだろう。
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
302 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 01:47:39 ID:oY8Ap+pV
ワラタ

>D-50ならLFOでモジュレーションできるからPWM化

>フィルター通った後に計算でノコギリ波風
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
304 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 02:11:04 ID:oY8Ap+pV
ここでさらに噛み付いてきたら
「計算でノコギリ波風」についてさらに突付いてやろうと思ったが
なんだか可哀想になってきたので止めておこう。

>ノコギリ波の場合、フィルター通った後に計算でノコギリ波風

たぶんアナログ周りのDCフィルタを通った波形を見てそう思ったんだろう。
まぁ気にするな。
初心者にはよくある間違いだ。
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
307 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 02:58:01 ID:oY8Ap+pV
なるほどそういうカタログの説明を鵜呑みにしていってたわけか。

LFOでモジュレーションするとPWM化っていうのも
どっかに載ってたの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。