トップページ > DTM > 2008年02月28日 > V6PCZLoV

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0321000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzLA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等

書き込みレス一覧

LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
299 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 01:26:26 ID:V6PCZLoV
>>298
それはあんたが無知なだけ
LAのノコギリ波は、矩形波にTVFをかけた後に生成してるのは有名な話だ

LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
301 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 01:41:35 ID:V6PCZLoV
馬鹿じゃねえの?
オシレータのPWは、D-50ならLFOでモジュレーションできるからPWM化
TVFはTVFだよ。フィルターだ。
で、ノコギリ波の場合、フィルター通った後に計算でノコギリ波風にしてるんだよ
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
303 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 01:50:51 ID:V6PCZLoV
どうだ、楽しいだろ?
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
305 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 02:24:07 ID:V6PCZLoV
なんだ釣られてたのか
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
306 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 02:25:14 ID:V6PCZLoV
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jy180228022449.gif
LA音源関連 D-50、D-10、MT-32、CM-64等
308 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 03:14:00 ID:V6PCZLoV
PWM化はPWM可の打ち間違いだ

できれば、「計算でノコギリ波風」についてさらに突付いてくれ
これは昔から気になってたんだ。

当時は今見たいなDSPのデジタルフィルタが速度・コスト的に組めなかったから
矩形を簡単な計算でフィルタがかかったような波形にした(だからリアルタイムにフィルタが変化しない)
プログラムでフィルタを再現するんだとノコギリより矩形のが計算が簡単
で、出てきた波形をテーブルかなんかで処理してノコギリ波的にした

と、勝手に予測してたんだが、これが間違っていて、さらに合理的な説明があるなら是非教えてくれ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。