トップページ > DTM > 2008年02月28日 > V+uJNYDg

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzUAD-1 vs Waves vs TC power core
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 3枚目
BBE SONIC MAXIMIZER
【L3-16】 Waves 【API Collection】

書き込みレス一覧

UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 3枚目
833 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 12:12:19 ID:V+uJNYDg
再現度という意味では拘る人からはイマイチの評価だけど、LMはUADと
合わせ技すると結構いいよ。Winだと安定性が微妙という話を聞いたけど。
MacではドライバV2になってだいぶマシになった。

UADはとてもいいんだけど、なんだかんだ言ってもDSP消費量が結構キツく
て、2枚以上無いとダイナミクスとEQを潤沢につかえないのが現状、
これに空間系なんかもいいのあるからよけいしんどくなってくる。

ここでLMを投入するとチャンネルストリップ的な事を(48kセッション
なら)Mono32Trまで任せられるので、モデルによる重さの差を意識せず
バンバン立ち上げられるのがとても安心する。まぁやっぱりUADとは
微妙に音違うけども、だからダメかというと、漏れそこまで耳良くないので
w重要度とかフィーリングで使い分けてる。

ttp://www.focusrite.com/liquidmixchallenge/
コレ聴いて気にならなければ悪くない投資だと思うけどどうだろう

そこまで拘らないけど1176の4つ押しの音が欲しい時とか
EQでは1073をsese(w)的に使うかな、UADの1073重すぎだし
パルテックはUADの方が好きなのでこいつは専らUADだけど

LM、GUIはちょっとイマイチ。まぁ構造理念上仕方ないけど。


UADのドライバもV5とかで今までのモデルの負荷が70%に!とか
なったりしないだろうか...。それか早くUAD-2を
UAD-1 vs Waves vs TC power core
567 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 16:04:00 ID:V+uJNYDg
>>563
>オフラインバウンスは出来ない仕様じゃなかったっけ?

総じてDSPモノはオフラインバウンスは出来ないつーか出来るけど実時間と同じくらいかかる、のが普通じゃないかな

DSP言って帰ってくる時間を考えるとある程度は納得出来るとおもうけど
BBE SONIC MAXIMIZER
6 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 16:11:42 ID:V+uJNYDg
結局煽っていたBBE厨の椰子は

俺はお前らよりBBEを知っている
NHKもマスターに挟んでるんだぜ
BBE最強

って言いたかったん?

や、それならそれで全然いいんだけど
話がこじれて見えづらいことこの上なかった
【L3-16】 Waves 【API Collection】
766 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 16:16:00 ID:V+uJNYDg
mixiとかであまりにも知らなすぎる奴がGoldとかDiamond使ってて、使い方がわからんとかいう話がちらほら出て非常にもにょる。突っ込んでいいのかどうなのか

あんなんマニュアルなくても一通り使えるやんか、それもウリだというのにw


でもたまーに正規とかいるからまた厄介だったりするんだなこれがw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。