トップページ > DTM > 2008年02月28日 > KwqjZg1D

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
USBオーディオインターフェース Part16

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part16
492 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 23:12:52 ID:KwqjZg1D
>>487
裏はラインDAYO
USBオーディオインターフェース Part16
494 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 23:19:39 ID:KwqjZg1D
ノートPCでは外付けHDD使ってもマルチトラック録音の数を
あまり増やすと厳しいんじゃない?

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
266 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 23:37:53 ID:KwqjZg1D
>>262
逆。
本当に必要な時だけボリューム上げて音を出す。

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
269 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 23:50:49 ID:KwqjZg1D
>>263
WAVを別パーティションまたは別ドライブにするのは結構正解だと思うよ。
漏れの場合はHDDを3台積んでるのでDTMデータ専用にパーティション切ってる。
NTFSだけど何回も作業してるとフラグメーションが激しくなってしまうorz

【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
271 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/28(木) 23:58:01 ID:KwqjZg1D
>>267
マジで今どきのDAWではなく他のソフトでMIDIデータ作ったほうがイイヨ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。