トップページ > DTM > 2008年02月15日 > WOAv5pzZ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002010010000110107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第15楽章〜■
★DTM用自作PC Part18★
【SOL3オワタ?】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part10
【マルチ】ソフト音源【総合】
ドラム音源に悩むスレ
【Ver3】NI KONTAKT総合スレッド6【33GBLib】

書き込みレス一覧

【Ver3】NI KONTAKT総合スレッド6【33GBLib】
400 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 09:12:45 ID:WOAv5pzZ
QLSOはオーボエがひでぇよ。
KONTAKTのオマケのVSLでもTPTBは互角
Obは圧勝だと思うぞ。
ただStringsのサスティンサンプルは
どれもアタックが遅すぎ

【マルチ】ソフト音源【総合】
292 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 09:14:38 ID:WOAv5pzZ
HyperSonic買う位ならKONTAKTやMUSEのがマシでは
★DTM用自作PC Part18★
59 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 11:30:04 ID:WOAv5pzZ
GeForce7600GS(DVIx2)が\8980だったYO
【SOL3オワタ?】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part10
695 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 14:21:14 ID:WOAv5pzZ
あそこまで大掛かりなシステムが必要な人は
アマチュアだとそんなに居ないと思うけど・・・
自分だったらコンパクトミキサーに
安物AudioI/Fで誤魔化してしまうかも。

でも価格以上の使い勝手はありそう
そして置く場所が無さそう
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第15楽章〜■
467 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 19:39:07 ID:WOAv5pzZ
>>465

話が変な方向にズレとるがな
とりあえずこのスレの人はみんなAsio対応の
I/Fは買わざるを得ないからw
PCIかFWかUSBかは知らんけども・・・。

高いIFは>>463や>>466が言うように
再生面のメリットは少ないよ
ソフトシンセ完結型なら2IN2OUTでもなんとかなる

それにバウンスの音質劣化は多分どんなIF使っても
避けられないんじゃないの?
正直詳しくは解らないけど・・・
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第15楽章〜■
474 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 20:33:47 ID:WOAv5pzZ
なんか正直そこまで気にしなくても
いい気がするけど・・・
それに気合入れて検索すればある程度
使用DSPやAD/DAチップは解るよ。

良い音って出口のスピーカーも重要だし
そこまでI/Fに拘らないでも良いんじゃ?
今のI/Fはどれもそれなりに品質良いし。

QLSOで内部完結の楽曲を作ると仮定して
GO44(2万)で作ったものと
STUDIOKONEKT48(20万)で作ったもので
10倍が出るとは思えないんだけどな。
あったとしても誤差の範囲なんじゃ?

ライブラリを良いものにしたりとか
良いリバーブ買うとかの方が効果があるでしょう。
ドラム音源に悩むスレ
116 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 22:58:46 ID:WOAv5pzZ
Oceanway StudioってEastWestに買収されたんだっけ?
EWから出てくるのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。