トップページ > DTM > 2008年02月15日 > 1EOAyggG

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000002100001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz★インダストリアル/EBMの作り方&UPスレ★
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
帰ってきたヘア・ファッションスレ inDTM

書き込みレス一覧

★インダストリアル/EBMの作り方&UPスレ★
386 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/02/15(金) 03:13:06 ID:1EOAyggG
>>384
俺もあんまり聴いてないからあれなんだけど
90年代以降、特に最近のは音選びやフレーズ、メロディがさらに垢抜けた印象かな。
エキサイターから入った俺はバイオレーター以前のアルバムはちょっとダサく感じる。
音も軽いしね。リマスタ聴いたら印象変わるかもしれないけど。
帰ってきたヘア・ファッションスレ inDTM
12 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 15:25:19 ID:1EOAyggG
>>10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/hage/1171366003/
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
438 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 15:40:21 ID:1EOAyggG
0202USBのヘッドフォンアウトってあんま音良くないの?
podxtをラインでステレオで0202USBに繋いでるんだけど
podxtのヘッドフォンアウトから音聴いた場合と比べて
0202USBのヘッドフォンアウトで聴くと結構音質劣化してる。

なんていえばいいのかわからないけど
0202USBの場合ヘッドフォン内で音の鳴る場所が狭くなってて
リバーヴやディレイなんかの響きがすごい貧相になっちゃう。

これって0202USBのヘッドフォンアウトだけ音が悪いのか、
それともIF全般でこういう音の通し方だと劣化してしまうのか、どっちなの?
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
442 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 16:20:41 ID:1EOAyggG
>>439
それはあるかもしれない。
でも0202側の設定は音量くらいしかないんだけど。。
>>440-441
誤解があるかもしれない。
podxt→ヘッドフォン
podxt→0202USB→ヘッドフォン
で下のほうの音質劣化がちょっと酷いってことです。
なのでもちろん両方エフェクトはかかってます。

Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
447 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/15(金) 21:59:53 ID:1EOAyggG
>>444-445
やっぱそうなんですかねソフト付きで一万円だしなあ。
でもかなり違ったんでちょっと驚きました。
>>446
一応PCに直で繋いでます。
でもメーカー製の安もんPCなので信頼性はわかりませんが。。
【常時age】 マイク関係の質問スレ#05 【ageage】
40 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/02/15(金) 23:57:11 ID:1EOAyggG
ダイナミックマイクスレのブラインドテストで
3人中2人はカスタムトライの音をsm58と言ってのけたから
初心者は普通にカスタムトライでいいんじゃないかと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。