トップページ > DTM > 2008年02月05日 > xOfJeaAG

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32310000000000000000112013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【頂上決戦】Cubase VS SONAR Part2【最強DAW】
FL Studio pattern 23
【自己満足じゃ】中田ヤスタカ part4【単なる趣味】
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その3
マスタリングについて語るスレ8 (アウトボードも)
MIDIキーボード 4鍵目
【再利用】機材の売買・交換でめちゃ幸せ【22台目】
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その4
SONAR LEで事足りてる奴の数→4000+

書き込みレス一覧

SONAR LEで事足りてる奴の数→4000+
260 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:07:08 ID:xOfJeaAG
>>259

基本的には、ストレッチ時の音質は、MPEX>Audio Snap(iZotope)>グルーブクリップなんだけど、
Audio Snapにしてもグルーブクリップにしても少ない楽器で、それなりに音の境目がはっきりしてるソースだと、
スライスのポイントをいじればかなり自然に出来るけど、
CDのインストバージョンか何かみたいに色々な音色や抑揚が混ざっていたり、
ソースがテンポが速くて音がすごく重なりあってたりするものほど、困難。

ちなみに、ギタリストだとPaul Gilbert(のミキシングエンジニア)がProTools使ってて、
Audio Snap と同じストレッチアルゴリズム搭載してるけど、
一切使ってなくて、うまく弾けないところは、ポールでもたった数小節のレコーディングに
2・3時間とかかかる時もあったって雑誌で言ってたw
波形弄るならギターの練習をする方が◎かとw
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その3
963 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:32:22 ID:xOfJeaAG
>>955
楽器やってなかった人にこそ最新のDAWは向いてる。

SOL2、XGworks-ST、SSWみたいな数年もバージョンアップせずに開発中止状態で
一部の取り残された人しか使わないようなものを初心者向きとか言うのは勘違いも甚だしい。

PC初心者に、先ずはN88-BASICから勉強しろってくらいピンボケ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その3
964 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:54:00 ID:xOfJeaAG
> PC初心者に、先ずはN88-BASICから勉強しろってくらいピンボケ

例えが分かり辛かったから補足すると、きっとこういう解釈の人の中では、
「自分が初心者の時に使ったもの」=「初心者に一番向いてるもの」なんだろうけど、
それはその人がそういう道を辿っただけで、今始める人がそこに戻って追体験しないといけない道理は全く無い。
【自己満足じゃ】中田ヤスタカ part4【単なる趣味】
214 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:51:30 ID:xOfJeaAG
>>213
V-Vocalの事だとしたら、ヤマハじゃなくてローランドだぞ。
ヤマハが出してるのはグラフィカルモードが無いしょぼいやつ

http://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=7&NB=no
これの事だろ?
【自己満足じゃ】中田ヤスタカ part4【単なる趣味】
216 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:56:39 ID:xOfJeaAG
あった。ヤマハのはこれか。
AutoTuneやV-Vocalとは似ても似つかない。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/pitchfix/images/features_fig01_l.jpg
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その4
2 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:11:44 ID:xOfJeaAG
>>1乙!

DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)って何?って人は、
先ず下記の動画を見た上で、このスレで相談の上、自分に合ったものを選びましょう。
http://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=2&NB=no

★ 相談テンプレ

【OS】Windows XP SP2 / Windows Vista (32bit) / OSX など
【CPU】
【メモリ】
【DAW】
【音楽ジャンル】
【ゴール】完全自己満足・ニコニコうp / 同人・インディーズ / 作曲家・アレンジャー など
【予算】XX,XXX円 〜 XX,XXX円

★ 定番製品(あくまで目安)

DAW1: Magix Music Maker、Edirol Music Creator4
DAW2: Image-Line Software FL STUDIO 7 XXL EDITION、Cakewalk SONAR 6 HomeStudio
MIDIキーボード: Edirol PCR-500、E-mu Xboard 49
オーディオIF: E-mu 0202/0404、Edirol UA-25/UA-101
ヘッドホン: Sony MDR-CD900ST、AKG K271S
スピーカー: BEHRINGER B2030A TRUTH、FOSTEX PM0.4

★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
FL Studio pattern 23
530 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:22:32 ID:xOfJeaAG
>>523 のリストはツッコミどころが大杉
MIDIキーボード 4鍵目
802 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:48:25 ID:xOfJeaAG
>>801

>>249 にあるようにPC-50とKXシリーズなら好みだけど、
PCRシリーズは、機能面でREMOTE 25 SLやMPK49と同じ製品ライン。
マスタリングについて語るスレ8 (アウトボードも)
414 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 03:29:14 ID:xOfJeaAG
同じっちゃ同じだけど以下のメリット・デメリットはあるな

・一旦2mixにする時にDAWの内部処理よりダウンコンバートするとしたら、
音質的には劣化する。(ダウンコンバートするのはなるべく最後の最後が良い)
・PC負荷。これについては、一旦2mixにした方が劇的に良い
・フェードイン/アウトなどの曲全体のオートメーションは2mixの方がやりやすい

特に、真ん中のPC負荷が大きな問題。
【再利用】機材の売買・交換でめちゃ幸せ【22台目】
21 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 20:01:20 ID:xOfJeaAG
>>20

ちょw 価格がSONAR 7PEwww
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5ECWSN7PE%5E%5E
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その4
20 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/02/05(火) 21:51:50 ID:xOfJeaAG
>>14
烏龍茶吹いたwww
【頂上決戦】Cubase VS SONAR Part2【最強DAW】
244 :名無しサンプリング@48kHz[age]:2008/02/05(火) 22:40:43 ID:xOfJeaAG


【頂上決戦】Cubase VS SONAR Part2【最強DAW】
245 :名無しサンプリング@48kHz[age]:2008/02/05(火) 22:51:24 ID:xOfJeaAG
なんかこのスレが上がると下らないスレが一斉にageられて面白いなw
僅か10分で10まで下がったw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。