トップページ > DTM > 2008年02月05日 > pbO0mxyT

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000001341100000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzFL Studio pattern 23
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 19.als

書き込みレス一覧

FL Studio pattern 23
523 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:50:36 ID:pbO0mxyT
>>520
ソナーが最近お勧めなのは初音ミクとの相性とかがあるのかね。

でも長くDTMやってるやつならFLの名前は出てこないんじゃないか?
歌物がやりたいんです→ソナー・キューベース
一つで完結させたいんです→プロツール・ロジック
初音ミクオンリーです→ソナー
サブDAWが欲しいです→リーズン
PCでライブとかDJしたい。リミックスしたい→LIVE
中田サウンド作りたいんですwwwwwwwボコりたいんですwwww→キューベース

値段的なものもあると思うけど俺が聞かれたらこう答える。
FL Studio pattern 23
525 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:10:45 ID:pbO0mxyT
>>523
さまよい続けてたどり着いた頃には
最初の頃音を出せなくてマニュアルと格闘した日々を忘れてる人が多いキガス。

それにさまよって他のDAW使いこなせるようになってたら、
FLって曲の構成作る時とシトラス使いたい時しか使わなくね?

FLはそこが神がかってるからヤヴァイんだけどさ。

FL Studio pattern 23
537 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 10:40:19 ID:pbO0mxyT
>>535
テクノってどういうテクノ?
テクノって言葉で表す音楽が多すぎて分かりづらい。

コテコテのテクノだったら理論しらなくてもいけるよ。
でもちょうど上に出てるヤスタカとかのフィルターハウスとかテクノポップだったら理論必要でしょ


FL Studio pattern 23
539 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 11:02:08 ID:pbO0mxyT
523だが
>>530
そうか?突っ込みどころは探せばいくらでもあるけど
歌物にV−Vocalは欲しいところだろ。V−Vocalの為にソナー買ってもいいぐらいだし。
他DAW+AutoTune買わせるならSONARの方がお得だろ。

一台完結ってのは違かったかな。DAWならなんでもいいかw

んで、初音ミクこそソナーのFX相性いいし
サブDAWってのは色々あるだろうけどリーズンを音源追加で選ぶパターンが多いだろ。
PCライブならLIVEだろ。MIDIコンの発表だってLIVE向け多いし。
中田サウンドが〜〜ってのは>>534と一緒。

どれでも出来るにはできるけど、目的と長所を合わせたらこうなると思うんだが。

んで>>530ならどう勧めるんだ?
FL Studio pattern 23
544 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 11:27:02 ID:pbO0mxyT
>>540
スマンorz

>>541
FLってMIDIクロック送れるのかな。
このスレでここまで言うとアンチと思われちゃうかもしれないけど、
EMXとERとDAWを数珠繋ぎってか同期するならLIVEが楽だと思いまよ

ELECTRIBE使ってるって事はライブとかで使う人なんだろうなって勝手に想像して言ってるんだけど。
ようつべにLIVE7とEMXを同期してパフォーマンスしてる動画があったと思う。
FL Studio pattern 23
550 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 11:55:39 ID:pbO0mxyT
>>546
いや全然荒らしたいわけじゃない。
他DAWの話は>>520の話に乗っただけだろ〜

>>541については、これからDTM始めるって言ってるのに
FLマンセーな話ばかりでカウンター的な話が出なさそうだから言ってみた
LIVEを勧める理由は自分がLIVEとEMX同期してるから。
それとEMX使ってる人でステージで利用してる人が多いから。
もしステージで使ってる人ならこれからの事を考えるとLIVEを勧めるのは当然じゃないか?

EMX使ってた人にDAW勧めるならFLかLIVEだと思うし。
>>541に対してのFL使用の利点は>>543が書いてるし。

同期も関係なく、ライブする訳でもなく、作曲の方法をハードからソフトにするって話なら
間違いなくFLを勧める。

ただどういう利用をするのか分からないから>>543とは違った視点でカウンター的意見をいっただけじゃあないか。
FL Studio pattern 23
554 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 12:01:03 ID:pbO0mxyT
>>547
FLでも同期できるんだね。
じゃあFLの方がお勧めだ。

>>544
いや、俺はFL好きだし今でも使ってるよ。

>おまえの考え方とFLのコンセプトが違うだけなんだから
>>541の考えがわからんのだから違う考え方からの意見も必要さ
FL Studio pattern 23
557 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 12:08:46 ID:pbO0mxyT
>>550
環境設定で同期オンしてEMXとESXをスレーブで繋ぐだけなんだけどなぁ
コッチではズレてないんだけどな。設定っていう設定はしてないぜー

>>555
FLの制作者でもないのになんでゴリ押ししなきゃならないんだよw
普通、色んな意見聞いてから選んで貰って後悔無いようにしてもらいたいだろww
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 19.als
158 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 12:22:17 ID:pbO0mxyT
>>FLスレ560
もちろん頭は合わせてるよね?
プラグイン音源の音は頭もクソもないけどさ。

ウチではピッタリあってるぞ??
LIVEスレなら答えが見つかるはずだ!!
FL Studio pattern 23
562 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 12:24:34 ID:pbO0mxyT
>>560
LIVEスレに書いといた。

>>558
それなら自分もFLがお勧めだと思いますよ。操作もすんなり入れそう
>ELECTRIBEでできないような作り込み
もFLで出来るし。
FL Studio pattern 23
575 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 13:34:50 ID:pbO0mxyT
>>572
上の2人のような曲ならいらないと思います。
ミニマルとかってリズムの上に乗っかるのは全てセンスな気がする。
なんか同じリズムで陶酔してる中にちょこちょこした音が遊びに来て頭を引っ掻き回すみたいな。

トランスとテクノの違いってそれこそ明らかな抜けるような展開があったり
これリード!って感じのリードがあったりだと思ったりしてるんだけど
そういうのはコード進行知ってないと作れないんじゃないかな
フィルターで展開作ってる人もいるけど、強進行の連続で曲全体が出来てるとかもあるし。
でもサイケはそうとも言えないよね。

理論の勉強はして損ないと思いますよ。
自分は理論勉強してるんですが勉強すればするほど、結局はセンスなんだなと思うので。
よく聞く、勉強するとオリジナリティが無くなるとか、奇抜なアイデアが出ないとかってのは
ただの言い訳にしか思えません。
FL Studio pattern 23
580 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 14:07:35 ID:pbO0mxyT
>>576
ジェフミルズとかじゃなくて、ロックの人とかさ
理論勉強してないけどソロできるぜっ!っておまwwみたいな。
そりゃお前みたいに何処弾けばどの音でるか分かれば
カラオケで違うメロで歌うくらい簡単にあわせられるけどさって言う。

>>577
すまない。完全な妄想だから思ったりしてるって書いたんだよ。
正直、エピックなんかテクノにメロつけて展開つけました。ぐらいの認識しかないし。
ゴアはもろトライバルって感じしかしないし、サイケは民族色薄くなった変わりにウニョってきたな。
くらいしか聞いてて分からん。

>>578
100万倍重要だけど、俺ノドですらもう23年使い続けてるのに未だにカラオケで音外すんだが。
感覚で覚えるより理論覚えたほうが早くね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。