トップページ > DTM > 2008年02月05日 > A6qKUME0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数35400000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz理論要らない派VS理論要る派2

書き込みレス一覧

理論要らない派VS理論要る派2
977 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:04:27 ID:A6qKUME0
マニュアルがクソだから読んでもわかんねってことは普通にありますよ。

理論要らない派VS理論要る派2
979 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:14:05 ID:A6qKUME0
「音楽理論はクソ」という理解のどこに、問題がありますか?

結局、誰も音楽理論を理解できない(クソだから)=自分の言葉で説明できない

=質問に答えられないってことだろう。
理論要らない派VS理論要る派2
981 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 00:51:59 ID:A6qKUME0
微積分を、小学生にもわかるように自分の言葉で説明できないなら、
それは微積分を理解したことにはならないんだぜ。


理論要らない派VS理論要る派2
984 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:23:07 ID:A6qKUME0
ごちゃごちゃいってないで、早く説明してみたら?自分の言葉で。

あ、国語能力が無いってことか。かわいそうに。
理論要らない派VS理論要る派2
985 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:30:46 ID:A6qKUME0
だいだい、音楽理論なんて、先人の音楽の解釈の一つでしかない。
解釈する人間が10人いれば、10通りの音楽理論が出来る。
それをすり合わせてまとめたのが理論書。

だから、
「不協和はダメ」としながら、「V7→T」という楽曲の説明に対して、
「不協和音の解決」などというイカサマ解釈を「理論」だと言うわけだ。

「不協和はダメ」という前提が間違ってることについては、誰も言及しようとしない。

理論要らない派VS理論要る派2
986 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:35:18 ID:A6qKUME0
「和音は、3度の音の重なり」という前提が、そもそもデタラメ。

だから、V7も和音の一種だと疑いなく信じるしかない。
実際は、Vに一音加わっただけ、という以上の意味など無い。
そもそも「V→T」が、気持ちよいのだから、「V7→T」も気持ちいいのは当然であって、
不協和音の解決が「V7→T」が気持ちいいことの説明にはならない。

理論要らない派VS理論要る派2
988 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:41:28 ID:A6qKUME0
「V→T」より、「V7→T」が好まれるのは、
Vに一音足されたことで、響きが豊かになり、
音楽が最高潮に達したという合図という意味でしかない。

それなのに、どこかの知ったかぶりの音楽家が不協和音の解決などという妄想をし、
その音楽家を信奉する弟子が「そのとおりですね!」と同意しちゃったのが間違いの始まり。
おかげで、音楽理論書は、理論とは名ばかりの例外だらけ矛盾だらけになってるではないか?

理論要らない派VS理論要る派2
989 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 01:44:12 ID:A6qKUME0
反論があるなら、してみたらどうよ?

出来るものならな。

まず、「不協和音」って何だ?  そこから話を聞こうじゃないか。

理論要らない派VS理論要る派2
992 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:03:39 ID:A6qKUME0
>>991

ついにボロが出たね。

>「仕方ないなと思うようになる」

なぜ「仕方ない」なのか、説明してみなよ。そこが重要ポイントだろ。


理論要らない派VS理論要る派2
993 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:08:46 ID:A6qKUME0
まさか、「他に説明しようがない」なんてことは思ってないよな?

説明できるのに、説明しないだけだ。
なぜ、誰も説明しないんだろうね?

「答えはわかってるのに、音楽理論書に書いてないから、自分で言い出せない」

そうだろ?
音楽理論書を読めばわかるなんて、欺瞞もいいところだ。
理論要らない派VS理論要る派2
995 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:14:10 ID:A6qKUME0
>>994

俺に理解させなくていいから、
君の流儀で、難しく説明してみなよ。
それすらも出来ないだろ。

理論要らない派VS理論要る派2
996 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/05(火) 02:23:27 ID:A6qKUME0
いや、説明できないってことは無いだろうな。

本当は1行で説明できるが、他人にその答えを教えたくは無いんだろう。
自分がその答えを見つけるまでに長くかかったからだろ。
「音楽理論を信じすぎて」苦労したからだろ。

だから、言いたくないんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。