トップページ > DTM > 2008年01月28日 > U3OhUe/o

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000020104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【ヴィンテージ】TRシリーズ総合スレ1TAP【ドラムマシン】

書き込みレス一覧

【ヴィンテージ】TRシリーズ総合スレ1TAP【ドラムマシン】
436 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 07:34:33 ID:U3OhUe/o
>>435
コンプとか何使ってる?
【ヴィンテージ】TRシリーズ総合スレ1TAP【ドラムマシン】
443 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 20:15:18 ID:U3OhUe/o
>>442
MODEはLOAD/PLAY
CLOCKをMIDIに合わせてREPEAT PLAYをMIDIにする。
ケーブルを繋いで電源を入れたらRESETを押す。
(SHIFT+RESTでデータをDELETEしておくといいと思う)
BACKを押して0小節に合わせる。

MIDI側のシーケンサを走らせて一小節位回したらSTOPを押してLOADを押す
それでスレーブ状態になると思うから走らせればPLAYが点灯してDINからクロックが出ると思う。

操作手順が曖昧なんだけどこんな感じだったと思う。
コツとしてはシーケンサを回しっぱなしにするとどうしてもクロックがずれるので
一旦一小節くらいクロックデータを読み込ませた後でそのデータをロードして
スレーブで同期させる事。
【ヴィンテージ】TRシリーズ総合スレ1TAP【ドラムマシン】
444 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 20:31:08 ID:U3OhUe/o
ごめん訂正。

CSQのRESETを押したあとでLOADボタンを押して点灯させてから、MIDIのシーケンサを走らせる。
一小節くらい回したらMIDIのシーケンサを止めるとLOADが消灯するから、もう一回MIDI側を走らせれば
PLAYキーが点灯してDINで同期する筈。

裏のDIPスイッチは5、6が上。他は下で動いてる。
【ヴィンテージ】TRシリーズ総合スレ1TAP【ドラムマシン】
450 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 22:45:42 ID:U3OhUe/o
>>446
たまたま同じのを持ってたので。
参考になって何よりです。

で、何を同期させてるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。