トップページ > DTM > 2008年01月28日 > CM6+FUw7

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000304



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.3【本格】

書き込みレス一覧

【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.3【本格】
423 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 02:11:12 ID:CM6+FUw7
リンこええw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2156621
【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.3【本格】
434 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 22:11:53 ID:CM6+FUw7
オリエンテーションを考えてみた

0.音楽をやるならサウンドボードが必要(1万円以下の安い物でも良い)
1.メモリーは2Gあった方が良い
 (1ギガ2000円しない。ゲーマー用の超高速メモリーも中古なら1300円で買える)
2.ハードディスクはS-ATA2接続が良い
3.インストール後はユーザー登録後パッチをダウンロードしてあてる
4.jamバンド>ファイルマネージャー>Myプロジェクト>Demosのデモ曲を聴く
5.ソングメーカー機能を使ってみる
6.不具合や、わからない事をスレで聞いてみる
7公式のスカウト方法を見てミクを使えるようにする
8.まとめwiki見てMisakiたんをインスコ
9.jamバンド版の起動ロゴを変える
10.フリーの12のBasic Editionをインスコ後、音素材をダウンロード
11.無料S-YXG50をインスコ後、設定ツールで最大同時発音数を96に
12.サウンドフォントを使ってみる
13.midiの長いフレーズ入力用にDomino(フリーウェア)をインスコ
14.歌でmidi入力とコードをmidi書出>jamバンドで読込んで伴奏用にMIXTURE無償版をインスコ
【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.3【本格】
435 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 22:13:02 ID:CM6+FUw7
曲のテンポを計るフリーソフトがあったらいいな〜
【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.3【本格】
438 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/28(月) 22:38:33 ID:CM6+FUw7
>>436
あれテンポぜんぜん合わなくない?
フリーソフトじゃないけどKAWAI バンドプロデューサーってソフトならぴったりに合う
ttp://www.kawai.co.jp/cmusic/download/bpdemo.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。