トップページ > DTM > 2008年01月13日 > rJUs3bkx

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100011210948000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzDTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.2 【MIDI専用】
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part26

書き込みレス一覧

DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
372 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 08:47:09 ID:rJUs3bkx
>>362
ラマの基本はロックのソロボーカルですよ

こんな感じ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1178038
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part26
717 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 12:26:22 ID:rJUs3bkx
ちょっとよくわからんが
クォンタイズ切ってもっと音符短くするんじゃダメなのか?
最後の「い」を64分ぐらいにしてみるとか
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.2 【MIDI専用】
539 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 13:56:47 ID:rJUs3bkx
別に譜面ビューなりなんなりが、導入されてもされなくてもいい。
現状便利に使えてるし、最悪今すぐ更新停止してもずっと使い続けると思う。

ただ、ちょっとだけ意見言うと、世界中のクリエイターがピアノロールになんの不便もなく使えてるという中で、
「見づらい!音高が視覚的に把握できない!」っていう意見が本当にそうなのか自問してみてもいいんじゃない。

要は、みんな、慣れてるのよ。慣れれば何も問題なく使える。

「携帯電話はプッシュだから使いづらい!ダイヤルを実装すべき!ダイヤル否定派はヒステリー!」
「デジカメなんて逆に意味不明で使いづらい、カメラ会社はデジカメでもフィルムで撮れるようにしてほしい」
って騒いだって、世界は変わらないでしょ。
そりゃ頭ごなしに否定されたら腹立つのもわかるけど、親切で言ってくれてる人も中にはいると思うよ。
>>240みたいなのはたぶん親切で言ってるだろ。
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part26
726 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 14:20:27 ID:rJUs3bkx
今日ニコニコランキング1位のシャングリラ、VSQ落とせるよ
リンレン使いの人はお早めに

作者台湾人ってどんだけ〜…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2015330
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
379 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 14:32:31 ID:rJUs3bkx
>>377
DAWの付属エフェクトでもかなりのことはできるよ
でもやってくうちにいろいろプラグイン使うようになるかもね

>>378
みんな普通にプラグイン使いまくりでしょ
なぜこっそりw
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
384 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 15:14:13 ID:rJUs3bkx
>>382
ピコピコ音は普通にシンセっぽい音色ならなんでも
エレピでもいいし、矩形波でもなんでもいいんじゃない

http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php
ここにすげー適当なMIDIとMP3を上げておいたよ
「up4491.zip」

Windows内蔵音源で適当なシンセっぽい音色をいくつか鳴らしただけ
DTMマガジン増刊のP.67にちょうど初心者向けに「ピコピコ音の作り方」って載ってるな
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
394 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:10:15 ID:rJUs3bkx
>>385
「勉強してから云々」は音楽に限らず結局いつまでも始められない人の陥りがちな思考
結局は>>388の言うとおり、どんどん触って作っておかしいところを随時補正していくのがいいよ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
410 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:27:52 ID:rJUs3bkx
>>406
>たとえば、メロディの1拍目がドなら、ベースはドミソにすればいいんだし。

そういうものが多いのはたしかだが、キーがCの曲の歌いだしが必ずCとは限らんだろw
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
413 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:29:35 ID:rJUs3bkx
さらに言うとメロが1拍目から始まらない歌も多いわけでな

童謡だったら「この道」とか
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
424 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:38:49 ID:rJUs3bkx
>>417
言わんとすることはわかる、わかるんだけど
単純化と嘘はまた違うと思うんだが、
まあでも>>421の言うとおり、これ以上gdgdやるのは
このスレ的にもよろしくないなw
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
432 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:43:13 ID:rJUs3bkx
>>423
初心者でも、脳内でメロ考えたときって、
必ずうっすらとコード進行がついてうっすらとリズム鳴ってると思うんだよ
楽器やアレンジの知識がないからそれを再現できないだけでさ

とりあえずメロ打ち込むにも、小節の概念がないと
音符の置きどころがまずわからんと思うので(はみ出したり足りなかったりする)、
コピーやるにしてもまずメトロノーム代わりにバスドラ4つ打ちとか入れておいてそこにメロを載せる、
ベースはルート弾きでこれまた4分打ち、みたいな入り方が良いと思う

ピアノだギターだってのは最初は無理だろうからあとから考えりゃいいんで、
リコーダーとかオルガンとか触ったことありそうな音色でオブリを入れて、
みたいな入り方オススメ。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
436 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:48:17 ID:rJUs3bkx
>>433
うん、まあそこはぐぐったりしながらだな
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
442 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:52:44 ID:rJUs3bkx
まあ>>397がFAだと思うんだよね

1曲目から破綻のない曲作ろうなんて考えず、
「うはwww何これwww新ジャンル?www」みたいな
めちゃくちゃな曲作っちゃえばいいと思うよ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
450 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:56:44 ID:rJUs3bkx
>>440
メロディはどうとでも作れるだろ、そりゃあ。
でもコード進行によってメロディの聴こえ方は全然違うよね。

極端な話、歌メロがずっとCで、バックはC→G→F→Fmみたいに回ってても歌にはなる。
でもまあ初心者はそんなこと考えなくてもいいし、コードとリズムは壁になると思うから、
単音楽器とタンバリンだけとかが入り口としては良いんじゃなかろうか?

「曲作れたー!」みたいな達成感がまずあり、そこからコードだリズムだって武器を
1つずつ増やしていくみたいな。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
453 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 17:58:03 ID:rJUs3bkx
>>444
一応、建前上は「音楽にルールはない」からね。
どんな和音組んだっていい。

で、不協和音だったら
「なんかここ気持ち悪いな」って自分で違和感覚えるはず。
最初はどこを直せばいいのかわからんかもしれんけど、
手探りであれこれやってるのも楽しいし。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
457 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 18:01:15 ID:rJUs3bkx
>>452
理論をいちいち考えながら曲作るやつって少ないんじゃない?w
おれはDTM始める前はギターでやってたけど、手癖オンリーで作ってたし、
そもそもバンドマンってみんな理論とか全然知らんからな

音団の後輩が「ぼく、最近理論とか勉強してるんですよ」って言ったら
みんな「お前すげえな」みたいなリアクションしてたが、
そいつらだってばりばり曲作ってたし、今でもインディーレーベルとかから
普通にCD出したりしてる

とにかくなんでもいいから音出せ、楽器(シーケンサー含む)触れ、なんでも試せ。
そして途方に暮れろ。と思う。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
466 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 18:10:44 ID:rJUs3bkx
>>461
やっぱ好きな曲を耳コピしてみるといいと思うよ

別に「全部じゃなくていい」し、「完コピじゃなくていい」。

イントロのドラムだけなんちゃってコピー、みたいなのでもいいのよ。
そうこうするうちに武器がだんだん増えていく。
平行してオリジナルも作ればいい。
1曲作るごとに違う技や違う楽器に挑戦すると、
いつの間にか理論書とかも読めるようになるよ。

最初に書いたが、「先に勉強しないと……」みたいに思って何もしないのがよくない。
勉強なんて、必要が生じたときにその部分だけ学べばいいんじゃないかなー

「ひととおり理論を勉強し終えたので、満を持して音楽始めます」なんてやつ見たことないよ。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
469 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 18:12:47 ID:rJUs3bkx
>>465
たぶんコードチェンジのタイミングとかもわかんないよね、理詰めで考えようとするとw
「いっぱい聴いて、いっぱい作れ」じゃダメだろうかw

コピー1〜2曲やれば勘のいい奴なら「はいはい」って感じになると思うんだが。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
471 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 18:15:14 ID:rJUs3bkx
>>468
まあ手がかりというか取っ掛かりは要るよな

でもこれ、「人による」としか言いようがない部分もある。
耳コピが得意な奴に楽譜の読み方を教えても苦痛かもしれんし、
逆に何事もきっちりしてないと気が済まない性格の奴に「間違っててもいいからとにかく作れ」って言っても
気持ち悪くて進めないかもしれない。

あらゆる初心者に対応した理想のメソッドってのはないんじゃないかとは思う。

言えるのは、初心者本や初心者サイト見て意味わかんなくて絶望した人は、
別の本や別のサイトにあたってみるといいんじゃないかということだな。

「これやんなきゃいけないんだ」って思い込みで挫折するのはもったいない。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
501 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:01:29 ID:rJUs3bkx
な、なるほどこれはカオス
しかも存外長い
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
505 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:03:50 ID:rJUs3bkx
聴き終わった
宇宙が見えたよ

いやー、でもいつまでも始められない人と比べたら
こんな感じでもりもり作るほうが絶対良いと思うよホントに。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
512 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:07:14 ID:rJUs3bkx
あれだ、とりあえず30秒ぐらいのすげえ短い曲でいいから
普通に成立した曲を作れるようになったほうがいいかも
気持ちが先走ってる感があるよ(それは大事なことではあるがw)

これを「最初にメロを考えた」っていうのもなんか凄い
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
518 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:11:52 ID:rJUs3bkx
や、細かいことより根本的に

>もちろん当の本人は不協和音になれちゃって気付かない

ここが問題だと思う
何がなんだかわかんなくなっちゃってるわけだろう

まずいろんな音楽を聴いてみてはどうだろう?
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
525 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:18:15 ID:rJUs3bkx
>>520
うん、一回しか聴いてないけど主旋律らしきものが頭から離れないよw
まあさておき、若干大作すぎる感が否めないので、
まずはもっとシンプルで簡単な曲を数曲コピーしてみてだな…

うーん上のほうにも出てたが、何を言っても何かを阻害しそうだなぁw
とりあえず言えるのは音楽に正解などなくて
好きか嫌いか気持ち良いか否かなので、
他人にも気持ち良くなってほしいならある程度
現代の人類が聴き慣れた型にはまるように進んだほうがいい

でもこれで最高だと思うのならそのままでも別にいいんだ
本人が不協和音だと思わない、って言うのなら、極端な話それでいいと言えばいいが、
でもきっとそうじゃないよなw

もうちょっと身の丈に合ったことをやってみてもいいんじゃないかな
もちろん「いや、これで問題ないぜ」と思うなら突き進んでもいいけど
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
528 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:19:51 ID:rJUs3bkx
解析じゃないけど音色選びのセンスあるよね
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
537 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:27:30 ID:rJUs3bkx
>>533
ただ、こういうことって知識としてインプットするより
耳で判断することだと思うんだよなぁ

3、2、1、ゴーのあとのリードシンセがとりあえずカオスだったんだが、
あのメロに合うコード進行ってちょっと難しいようなw

主旋律とベースとアルペジオで
3トラックだけの極シンプルな曲とか作ってみるといいかも
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
541 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 19:29:44 ID:rJUs3bkx
スケールの話とかは楽器が手元にあるといいんだけどね〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。