トップページ > DTM > 2008年01月13日 > nw2u0/Gt

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01001110010012400000000416



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz真・Music Creator PRO
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
SONAR LEで事足りてる奴の数→3000+
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
USBオーディオインターフェース Part15
【フリー】VSTプラグイン集めましょ8th【DEMO】

書き込みレス一覧

真・Music Creator PRO
472 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 01:16:22 ID:nw2u0/Gt
>>471

MC4 は、GMレベル2に対応した TTS-1 と GS音源のVSCが付属しているから、
SONAR 6LE 持ってても購入するメリットはあると思うよ。
この2つは、元々、単体でも7,000円で買えるような音源じゃないしねぇ

逆に、D-Pro みたいなゴツい音が弱いから、Cakewalk Production Plus Pack とは良く補い合ってるよ。
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
836 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 04:57:00 ID:nw2u0/Gt
>>833
C2D で立ち上げてるだけで 15% はおかしいね。

俺の AMD Athlon 64 3800+ のマシンで、
OpenJane + IE タブ10個 + 秀丸立ち上げっぱなしで、
SONAR + Perfect Space 立ち上げて、IRサンプル読み込んでも CPU 3%だよ?

>>835
音色数とサンプル容量が違う。
製品版は、1500音色、7GB に加えて、無料拡張パック#1と#2が落とせるけど、
D-Pro LE は 400 音色くらい。

LE の音色については、ここにちょっと書いておいた。
http://dtmplus.com/sonar/index.php?D-Pro%20LE

あとは、D-Pro には、3基のEQと、ディレイなどのエフェクターやらLFOやらが付いて、
モジュレータもピッチ/カットオフ/レゾナンス/パン/アンプに対してかけられるけど、LE版にはない。
SONAR LEで事足りてる奴の数→3000+
911 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 05:38:10 ID:nw2u0/Gt
>>910

トラックの左上の所を選択する。
ちゃんとローランドの公式動画にも出てくるから、横着せずに一度見ておいた方が結局早いよw

http://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=2&NB=no
【フリー】VSTプラグイン集めましょ8th【DEMO】
27 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 06:36:41 ID:nw2u0/Gt
Z3TA+ 作ったのは rgc:audio だよ。
彼らは神懸ってるよね。
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
843 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 09:55:16 ID:nw2u0/Gt
>>841

D-Pro スレ覗いて来たけど、ピアノが糞なんて情報無かったよ?

ピアノについて悪く言ってるのはこの一件だけ。
しかも誰からもレスが付いてなくて、周りはスルーだし、
当人すら友人の家でちょっと触っただけと言ってるんだけどw

とても 「D-Pro スレの住人いわく」 に該当すると思えんw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183038856/74

「ピアノ」でスレ内検索すると、あとは二件しかない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183038856/40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183038856/41
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
849 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 12:49:42 ID:nw2u0/Gt
>>834,846

なんだ釣りかw
マニュアルの P.442 にある通り、Perfect Space は、1.5ms の低レイテンシで動作するよ。

もうちょっとばれない嘘にした方が良いよ。
次はもうちょっとじっくり調査してがんばってね^^
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
628 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 13:17:15 ID:nw2u0/Gt
>>627

DropZone はサンプラーと言っても軽量なのが魅力のものだから、
機能も少ないから、サンプリングCDも使えることは使えるけど、おすすめはしない。

先ずは、出来れば、ソフト音源の方が良いと思うけど、確かにレゲエは少ないねぇ

SONAR はもう買ったの?何のモデル?
それともこれから買うの?だとしたら予算は??

うーん、レゲエで最初安くすませるのって結構難題だなぁ

サンプラーは、Independence FREE や Short Circuit などのフリーの物を使って、
サンプリングCDの方が良いかな
ちょっと、インディペンデンスもショートサーキットも操作が初心者には扱いづらいのが難点。
それを頑張れる自信があれば、是非とも挑戦してみて!

頑張るくらいなら、お金で解決する!
って言うのだと、KONTAKT3 を買うのがオススメ。
高性能サンプラーだけど、操作は直感的で画面構成も見易いし、
付属の音源だけでもとりあえずは始められる。

Short Circuit 2: http://www.vemberaudio.se/shortcircuit.php

KONTAKT3: http://www.dirigent.jp/products/ni/sampling_line/kontakt3/index.html
※ KONTAKT3購入時は、クロスグレード版を購入して、
 一番安いKONTAKTエンジン(1万ちょい)を搭載した音源を一緒に買うと安くなる。
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
630 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 13:46:46 ID:nw2u0/Gt
>>629

なるほど。
6LEからだとやっぱり、ドラム、パーカッションやらカッティングギターやら揃えないと難しいねぇ

サンプラーとしては、Short Circuit もインディペも基本的な所を押さえてるから十分イケると思うよ。
KONTAKT3 の優れてる点は、

・付属のライブラリも33GBの大容量で高品位。十分使える
・エフェクトやモジュレーションが非常に優秀
・200ページ超の日本語マニュアル(PDF)も、(変な日本語だけど)、しっかりしている。
・多くのサンプルを扱うのに適している。

まぁ人によるのかも知れないけど、特に、最後のが俺にとっては最重要で、
サンプリングCDに KONTAKT3 じゃない形式で収められてるものも、
バッチ処理(一括処理)で、ダァァァァっと変換してくれてすごく便利で、
全てを KONTAKT で管理できるし、扱えるファイル形式も最も多い。

お金的に余裕があれば、ちょっと思い切ってでも買う価値はあると思うよっ!
KONTAKT3 クロスグレード + KONTAKTエンジン搭載最安音源 = 約5万
サンプリングCD = 1万ちょい

うーん、俺なら悩むけど、KONTAKT3 !
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
632 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 14:09:38 ID:nw2u0/Gt
>>631

サンプリングCDは、どの音が好みに合うかは、やっぱりデモ聴くしかないねぇ。
店頭に行くと開封して視聴出来たりするところもあるけど。

で、結局購入後、どの音が足りないと感じるかは人それぞれ。

ちなみに、

・KONTAKT3クロスグレード + KONTAKTエンジン搭載音源 + (サンプリングCDは後で)
・Independence FREE or ShortCircuit + サンプリングCD

の2択をオススメしてるので、KONTAKT3 の場合は、
ドラムもパーカッションもギターもとりあえず、KONTAKT で揃うよ。

ギターが弱いけど、ピッキングの数字いじったり、色々パラメータ変えればとりあえず何とかなる。

で、足りないと感じた音のサンプリングCDなり、ソフト音源買った方が良いし、
物によってはフリーでも補える。
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
851 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 14:22:04 ID:nw2u0/Gt
>>850
ぅぃぅぃw
俺も工作員多すぎで疑心暗鬼になるのも良くないなw反省・・・orz
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
634 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 14:26:13 ID:nw2u0/Gt
>>633
いえいえー。

出来ればある程度結果が出てからでいいんで、
何買って結果、何が良くて何がイマイチだったかレポしてねー

この板、ほんとレゲエやってる人って全然見ない。
たまぁに、

☆★HIPHOP・RBの曲作り 4枚目★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170154342/

に迷い込んでくるくらいじゃないかなぁ
そいじゃ、がんばってーw
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
636 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 14:34:46 ID:nw2u0/Gt
>>635
うんうん。

そこに書いてないものでも、
KOMPAKT、INTAKT、KONTAKT Player などを搭載してればどれでもOK!

その表や、クリプトンのサイトや、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=194
から探せば良いよっ

(注意:間違って、KONTAKT対応のサンプリングCD買わないように!
あくまでクロスグレードの対象は、KOMPAKT、INTAKT、KONTAKT Playerねっ)
SONAR LEで事足りてる奴の数→3000+
921 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 23:14:42 ID:nw2u0/Gt
UA-101を買ったら幸せなDTM生活が入ってた、って経験ならしたことある。
USBオーディオインターフェース Part15
649 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 23:27:06 ID:nw2u0/Gt
>>642
それだけ新規に始める人が多いって事じゃないかなぁ?
結局、DAWも一緒に買う事を考えると、UA-25 は 2 万円でも実質 5 千円くらいの感覚で買える。

0404に、SONAR 6LE + D-Pro LE がバンドルされるようになったら、
UA-25 の一強時代も終了するだろうね。

後はYAMAHAがUSBやFirewireみたいなPC接続の規格不得意なのも大きい気がする。
結局ドライバ安定しないとハードの性能フルに引き出せないからなぁ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
601 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 23:35:57 ID:nw2u0/Gt
>>597

Music Creator 4 は、GM2対応音源の TTS-1 や、GS音源の VSC が入ってるから、
過去の 88-pro とかで作った MIDI 資産を活用しようと思っている人にはすごい魅力で、
そうでない人でも温かな音色が好みな人には最適。

SONAR 6HS は不人気。

SONAR 6HS XL や SONAR 6LE に付いて来る D-Pro は、それよりは力強い音が得意。
ロックとか勢いのあるポップス、トランス・テクノ・ハウスとかの電子音楽とかなら、断然こちら。
特に、6HS XL には、Boost-11 というお手軽に音圧をCDレベルに上げてくれるマキシマイザーが付いて来る。

SONAR 7SE/7PE になると、エフェクター類など、ミキシング性能が桁違い。
入ってる音源も世の中にある全ソフトシンセの中でもトップ3に選ばれるような Z3TA+ など
完全にプロスペックな内容になってる。
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
79 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/13(日) 23:44:08 ID:nw2u0/Gt
>>78

どんな音楽やるのかにもよるけど、
SONAR SE 使ってるなら KONTAKT も良いかと。

そうでないなら、エフェクター類や音色数が全然違うから、
SONAR PE 先の方がお得だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。