トップページ > DTM > 2008年01月10日 > s3ai/mku

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】

書き込みレス一覧

【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】
911 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 13:08:34 ID:s3ai/mku
>>908
MXL2003は巧く嵌る音源だったら別だけど、適当に使うとちょっと細くてハイテンションだよ。
ジャストのポイントが狭いのが大きな欠点。少なくとも離しては使いづらい。
まあ、同価格帯では一番汎用性がある方だと思う。
マイキング詰めると傾向は残るけど、それなりに使えるところまで逝くw
【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】
915 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 16:47:25 ID:s3ai/mku
>>914
良いか悪いかつーより自分の音楽に嵌るかの問題が大きいでしょ。
特に低価格帯のマイクはRODEだって使い場所さえ間違わなければ無問題、適材適所。
MXL2003で粘ってギラついたヘビメタ系のギターを旨く表現しろって言っても辛いから。

でも、RODE(特にNT1系)は生音系だったら
用途が限られやすつーか、別な選択肢があるかも。
【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】
918 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 19:55:32 ID:s3ai/mku
>>917
方法論は同意。

問題は最近の度素人スタジオ乱立時代だ
楽器屋が録音も知らないで練習スタジオを録音スタジオで売ってるし
音調すらしていない場所が殆どだろ。そんな場所じゃ宅録とそう変わらない。

まあ、真っ当な機材使っている普通の録りスタジオなら
1日(足付き)で公称20万程度(実際は12くらいか)だろ。それ以下じゃ採算が取れないと思うが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。