トップページ > DTM > 2008年01月10日 > hylim+10

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0022000000100000000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
65
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ38【LEもおk】
The NAMM show 08 {Define Your Future}

書き込みレス一覧

The NAMM show 08 {Define Your Future}
65 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 02:38:32 ID:hylim+10
>>62
そういえばそうでしたね。
中身にはそういった事が出来る機能があるにもかかわらず、外見で「あぁ、MPCもどきか…」と思われる損な機種。
まぁ、レコーダーセクション、シーケンサーセクションが明確に分かれているようなものが欲しいですよね。
外部ディスプレーもマウスも必要なし。
The NAMM show 08 {Define Your Future}
66 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 02:48:59 ID:hylim+10
そういえばローランドはそういった機能を諸々持ったシンセの後継を出すのか。。
う〜ん、多分買わないけど楽しみ。なんかローランドはデザインで買う気無くす。

【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ38【LEもおk】
729 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 03:03:00 ID:hylim+10
protoolsの味気ないGUIよりもCUBASEの方が好きだから付属ソフトで手に入れようと思うんですが、
CUBASE AI4とCUBASE LE、そんなに要求をしなければLEでも必要十分ですか?
AI4>LEなのは分かるんですが仕様詳細がステインにないもので…。
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ38【LEもおk】
731 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 03:32:14 ID:hylim+10
>>730
おお!これはありがとうございます!
ざっと読んだところLEは古すぎる感がありますね。
TCのKonnektを使いたかったんですが…^^;。
勉強になりました、ありがとうございます。
The NAMM show 08 {Define Your Future}
69 :65[sage]:2008/01/10(木) 10:37:36 ID:hylim+10
>>68
http://www.roland.co.jp/products/jp/MV-8800/index.html
見れ。
The NAMM show 08 {Define Your Future}
88 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:08:42 ID:hylim+10
SYみたいなフォントが若い世代にはなんだかドキドキ。
こ、こ、こ、これでテクノ作れますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。