トップページ > DTM > 2008年01月10日 > 71FMJZ44

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00210100000000000001712116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzDTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
【頂上決戦】Cubase VS SONAR Part2【最強DAW】
MIDIキーボード 3鍵目
サウンド&レコーディングマガジン5
The NAMM show 08 {Define Your Future}
【荒らし】Cubase厨・SOL爺【被害対策本部】
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
【DTM】 悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.9【3歳児】

書き込みレス一覧

【頂上決戦】Cubase VS SONAR Part2【最強DAW】
95 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 02:20:55 ID:71FMJZ44
いってらっしゃーい

ちなみに合計で、音家価格12万4千円。
毎月1万。家庭持ちの人でも、奥さんの説得に成功しさえすれば、
お小遣いの範囲内でなんとか可能でしょ。

どこから17万?

KONTAKT3 はクロスグレード版は 37,590円。
1番安い KONTAKT エンジン搭載のソフト音源が 13,000円くらい。(これ買うとクロスグレード可)
SONAR7 が 84,800円。SONAR7も英語乗換版で済ませるならトータル 8万5千円くらいで最高の環境。

ちなみに Cubase 4 + HALion 3 だと、156,700円。

3万円分差がある上に、

・音色数
・24bit/192kHz 対応 【鵺】
・マスタリング・エフェクト、リバーブ、チャンネル・ストリップ 【一部WAVELAB】
・Euphonix Eucon 対応(http://www.euphonix.com/post/products/eucon/) 【鵺】
・CD書き出し 【WAVELAB】

などの面では、Nuendo3 や WAVELAB6 の助力が必要。
【荒らし】Cubase厨・SOL爺【被害対策本部】
10 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/01/10(木) 02:58:05 ID:71FMJZ44
本当、ウザイね。
今度は、↓であからさまな FL STUDIO アンチ活動を始めた。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199603897/177
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199603897/198

書き込み内容から、SONARユーザである事を匂わせようとしてるみたいだけど・・・
なんつーの、三国志的に言うと、二虎共食の計?w  アホかwww

とりあえずある程度はっきりしてるのは、

・SONAR/初音ミク/JAMバンド/FL/SSW のアンチ

って事だね。
俺が見た限りでは、左に行くほど嫌う傾向が強いっぽい。
【荒らし】Cubase厨・SOL爺【被害対策本部】
11 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 03:14:02 ID:71FMJZ44
ちなみに、コイツが SONAR 向いてる日は、Logic スレが平和。

【Studio Pro】Logic ver55【Express】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197610858/
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part18
728 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 05:47:29 ID:71FMJZ44
>>727

73,500 円。
音家で、7PE が 84,800 円だから、11,300 円お得。

UA-25 が 22,500 円だから、
UA-25 + SONAR 7PE を購入して DTM を始めようとしている人は、同時に買わずに、
UA-25(SONAR 6LE) ⇒ SONAR 7PEアプグレ の順で購入すると、
UA-25 を実質 11,200 円で手に入れられる事になる。

着眼点としては面白いねw
しかし、UA-25 がタダになるような価格設定は当然されていない。
MIDIキーボード 3鍵目
755 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 19:32:01 ID:71FMJZ44
また随分と古いシリーズを引っ張り出してきたねー
でも、YAMAHAの前のMIDIキーボードと比べると大きな前進!

KX25/49/61って ACT には対応してるのかな?
「リモート対応DAW」 って所には、

<Windows>
Cubase 4, Cubase Studio 4, Cubase AI4, SONAR 6
<Mac>
Cubase 4, Cubase Studio 4, Cubase AI4, Logic7.2, Digital Performer 5.1

って書いてあるけど。

今時、ACT対応してないMIDIキーボードはいちいちソフトシンセ毎に設定変えたり面倒だから
ちょっと買う気になれん・・・
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
243 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:01:12 ID:71FMJZ44
>>242

DAWは何使ってる?
ここの「ミックスダウン」と「マスタリング」の動画でも見て、
コンプやEQの使い方の概要を勉強するよろし
http://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=9&NB=no
【DTM】 悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.9【3歳児】
998 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:12:21 ID:71FMJZ44
>>997
マイク1、ギター1+MIDIキーボードなら、普通にUA-25で十分。

M-16DXとか、デジタルのミキサーなんて、入出力数が多い時に、
エフェクトをDAW側じゃなくて、ミキサー側でやれるってだけで、大きいだけの利点が何も無いよ。
多くの入出力数を使うなら、IO数豊富なオーディオIF買った方が音も良いし Good
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
80 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:23:44 ID:71FMJZ44
>>75
最初から転んでも良いような投資しかしてない時点で、転ぶ確率はグッと高くなるよ
サウンド&レコーディングマガジン5
985 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:33:36 ID:71FMJZ44
駆け出しのエンジニアなら兎も角、エンジニアでも年配の人や
プレイヤーなんてサンレコなんて普通に読まないだろw

雑誌って言う形態が好きな人はプロでもそりゃ読んでる人はいるかも知れないが。
The NAMM show 08 {Define Your Future}
92 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:35:01 ID:71FMJZ44
・・・・・・・・・・。
MIDIキーボード 3鍵目
764 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:37:47 ID:71FMJZ44
>>763
> でもYamaha = Cubaseってのがなぁ。。

Cubase AI4 は YAMAHA のサポート付かないよ?

ノーサポート!!ただ一緒に付いてくるだけって考えるんだ!!
MIDIキーボード 3鍵目
767 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 20:58:45 ID:71FMJZ44
>>766
MIDIキーボード側からは信号送るだけだから、実際連携の機能は Cubase AI4側でしょ。
だから、動かなくても、サポート対象外じゃないか?
The NAMM show 08 {Define Your Future}
96 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 21:51:46 ID:71FMJZ44
>>93

いや、Nuendo 4 の目玉は、Cubase 4 と同等機能を搭載出来るようにした事で、
25万もするソフトに、10万のCubaseの機能を付けただけなんだから、
どちらかというと、苦し紛れのおまけ的なバージョンアップでしょ。

YAMAHA がこれで終わるはずがない!
第一、Cubase 5の発表が無かったら本当にCubase終わっちゃうじゃないか・・・


>>95
はあ?ウェブでの伝達速度?
製品発表時にはプレスリリースを各所に送付する訳ですが。
MIDIキーボード 3鍵目
773 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 22:01:37 ID:71FMJZ44
>>770
マルチ乙

95 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:43:38 ID:rzy7HDnl
ここにも載ってる。Webの伝達速度って速いね。

http://ascii.jp/elem/000/000/099/99349/


>>771
俺も思った。奥行きは、ディスプレイの前に置くのにちょっと死活問題だよなぁ?
キーボードスタンド前提なのだろうか・・・
MIDIキーボード 3鍵目
776 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 22:45:29 ID:71FMJZ44
ホイールが上部って・・・少なくともシンセ弾きはターゲットじゃないって事かな?

Cubase AI4 は、サポート付いてないから、初心者向けでも無さそうだし、
どういった層がターゲットなんだろう??

KX61: 937(W) x 343.9(D) x 114.6(H) mm 4.3kg
PCR-800: 1002(W) x 251(D) x 91(H) mm 4.5kg

他は大差無いのに、奥行きは PCR-800 の 1.4 倍ほどあるのか・・・
あんまりディスプレイが遠いとなぁ
古いシンセの型を流用しただけなのかな?
MIDIキーボード 3鍵目
779 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 23:06:54 ID:71FMJZ44
>>777

余計不安になるような事を言わないでくれ・・・

MM6 は持って無いので音家のレビューを見たら、

> 本体の作りは安っぽい。ボディ剛性が弱く、きしむことも。

とか、

> 本体コンパクト化の為に仕方ないが、長年DX7IIの鍵盤に慣れた身には、ホイールの位置に戸惑う。
> 奥行が無駄にデカい。鍵盤は安物でアフタータッチも無。今時32音ポリは他社比見劣り。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMM6%5E%5E

とかで、鍵盤やボディは不評過ぎ・・・

色は兎も角、パーツパーツは見れば見るほど似ている。
一応新作だから、真剣に検討してるのに、これじゃ購入意欲が・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。