トップページ > DTM > 2008年01月10日 > 7/Y655Sl

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000020000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
496
名無しサンプリング@48kHz
Mackie◆マッキー◆Mackie
Steinberg Nuendo 3.2
★DTM用自作PC Part17★
サンプリングCD、ライブラリ、音ネタ総合スレ Part9
BEHRINGER、9個以上持ってる奴は機材難民

書き込みレス一覧

サンプリングCD、ライブラリ、音ネタ総合スレ Part9
227 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 00:32:35 ID:7/Y655Sl
プレミアのドラム、聞いた感じ
いかにもその辺のスタジオで録りましたって感じで
この乾いた素朴な質感は俺も好きだ。
なんというか、海外のリッチなスタジオで録ってるライブラリに比べて、
自分でドラムを録った時の音のイメージに近い。
(DFHSみたいな音にはどうやったって録音できる気がしない・・・)

ただハットがちょっとルーズに聞こえるのが気になるんだよね。
叩き方なのか、マイクがちょっと遠いのか・・・
EQでタイトにできるかもしれないけど。
一枚買ってみようかどうか悩み中。
Mackie◆マッキー◆Mackie
501 :496[sage]:2008/01/10(木) 00:38:58 ID:7/Y655Sl
>>497
めちゃくちゃ詳しい情報ありがとうございます!
とりあえずバラシたら2度と組み立てられない、
ってほど危険な感じでもなさそうですね。
とりあえずバラしてみようかな。

一番ガリがひどいのがトリムのポットなんで、
どうなることやらですが。
★DTM用自作PC Part17★
556 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 00:46:53 ID:7/Y655Sl
ちょっと前にAthlon64X2 4400からQ6600にしたけど、
とりあえずNuendo3ではAudioMixdownが
劇的に早くなった感じはしないなぁ。
UAD-1使ってるからかな。あとはCubase4だと
エキスポートでも4個扱うようになったとか?

パフォーマンス自体は本当にサクサクで
どんなに調子乗ってプラグイン挿しまくっても
CPUパワーが足りなくなる事は無くなった。
敢えて欲を言えば、アレンジ最終段階では
さすがにちょっとレイテンシー落とさないと
プチる事があるって事くらいだけど、
これはインターフェースがE-muだからかもしれん。
BEHRINGER、9個以上持ってる奴は機材難民
292 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 00:57:38 ID:7/Y655Sl
個人的にベリのDIはイマイチだったな。
こないだベースで試奏したんだけど、他の機種に比べて
結構低域が抜ける感じがしたよ。
ギターやなんかだとまた印象変わりそうだけど。

BOSSはバランスよくて悪く言えばのっぺりした音、
TAPCO(アクティブ)は逆に低域が太って、意外とハイファイだった。
たかがDIと思ってたけど、見事に
それぞれの会社のカラーが出てて感心してしまった
Steinberg Nuendo 3.2
792 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 17:22:01 ID:7/Y655Sl
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/product/nuendo4.html
ちょっとーーー!なにこれーーー!
NUENDO4/UD-3 \44,800-
NUENDO4/UD-3NEK \69,800-

先行値引きは当然のように無し、で、やっぱユーロ換算だよなこれ・・・
YAMAHAは100%親会社とは言え、基本投げっぱなしだからなー。
N3の頃は確かまだPinnacleだったから米ドル換算だったのか。
これくらいの値段になると欧州製品はマジできついな。

おまけに購入方法見ると、申し込んでからYAMAHA特約店に
取りに行かなきゃいけないみたいな事書いてあるし、舐め過ぎだろこれ。
ただでさえサポート体制にも不安があるのに、
日本YAMAHAはこれで商売するつもりゼロなのか。
Steinberg Nuendo 3.2
793 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 17:30:56 ID:7/Y655Sl
っていうか単純に現時点でのユーロ換算だとNEK付は64,252円だった
この上、上積みまで乗せるかっ・・・・
Steinberg Nuendo 3.2
796 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/10(木) 22:07:26 ID:7/Y655Sl
>>794
登録しなきゃいつ買ったかなんてわかんないだろうから、
普通に今からユーザー登録して申し込めばいいんじゃないの?
ヤマハが自分とこで販売したシリアル番号を律儀に追っかけてるなら、もしかしたららダメかもしれないけど。
しかしよく読むと今回アップデート手順えらい面倒くさいな。
電話で申し込んで店頭で注文/受け取りなのか。

サイドチェインやグループの組み直しが結局Cubaseにも
搭載されたみたいなんで、一瞬マジでCubaseへのクロスグレードを
日本でもやるように駄々こねようかとも思ったけど(でもこれはやるべきだよなぁ)
やっぱ詳細クロスフェードエディタやカットヘッド、カットテールなんかの新コマンドは欲しいし
イベントの名称帯うざいし、何より長年使い続けてきたソフトだから、結局まんまとアップデートしてしまいそう

そういやカメオ時代はゴルァメール出したら
Nuendo3とCubaseSX3の機能比較表を作ってくれたんだけど
これも本国サイトと統合された時?か知らないけど、いつの間にか無くなっとるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。