トップページ > DTM > 2008年01月01日 > qEosGZns

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001011000002100000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHzVOCALOID初心者質問スレ07@DTM
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part25

書き込みレス一覧

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part25
561 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 00:17:45 ID:qEosGZns
>>560
去年に限定しなくても、DTM業界未曾有の出来事だったと言っていいかと。
VOCALOID初心者質問スレ07@DTM
543 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 03:56:52 ID:qEosGZns
26万ワロタ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part25
582 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 05:46:36 ID:qEosGZns
ミクとリンレンでボーカル変えながら同じデータ歌わせてると、
調教どーこーより、ライブラリの調整不足なんじゃないかという気がしてしょうがない。。。
ミクでもあったけど、相性の悪い音の組み合わせがミクの比じゃねぇ・・・
まだモチベーション続いてる間はがんばってみるつもりだが、
ぼちぼちミクvo.のリンレンcho.で作るほうがいい気がしてきたorz
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part25
584 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 06:05:41 ID:qEosGZns
>>583
正直、ベタ打ちでもかなりスムーズに歌ってたミクと比べると、
本当にこれが同じシリーズなのかよ、という気になるよな。
癖がある、とは確かに言われてたが、まずまともに発音させるだけでも
尋常じゃない手間が必要になるってのは、後発のソフトとしてどうなのかと。

リンレンが第一弾だったとしたら、多分俺は続編買ってなかったと思うわ。
VOCALOID初心者質問スレ07@DTM
554 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 12:29:56 ID:qEosGZns
>>549-552
質問から5分以内に3人のジェットストリーム回答吹いた。
このスレ実は相当な数の人間がROMってるのか。
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part25
598 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 12:35:27 ID:qEosGZns
>>592
公式のデモとか、最初にいくつかうぷされてた曲のあまりのひどさに、
後から出てきてる曲は、多少まともに聞こえるだけでもかなりプラス補正かけられてる気がするね。

ミクと比べると明らかにおかしいだろ、と思うような調整でも「調教うめぇ」のコメだらけになってると
思ってるのは俺だけだろうか。
VOCALOID初心者質問スレ07@DTM
567 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/01/01(火) 13:40:41 ID:qEosGZns
>>560
OSは不必要な時には該当プログラムを休眠させるようなカスタマイズもできるが、
DTMソフトはプログラムを走らせつつ、データを一括で読み込んで
処理かけるんだから快適化=メモリ増設は当然だろう。
C2DとかでCPUの並列化も有効みたいだけど。

複数のプログラムが常駐するOS(取捨選択の余地がある)と
単体での負荷が高いソフトを同一にして語るなよ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。