トップページ > 居酒屋 > 2011年05月24日 > nfLTxO+1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
お通し制度を守る人集まれ!part1
居酒屋ってボッタクリじゃね?(サイレントテロ)

書き込みレス一覧

お通し制度を守る人集まれ!part1
444 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 23:45:17.60 ID:nfLTxO+1
俺は、低価格の居酒屋がテーブルや入り口に「お通し代を頂戴します」
と書いてない場合、勝手に持ってきたものには「注文してません」で断る。
それがシステムだと言われたら、帰るかな。居酒屋業界の慣習だけで、法的効果が無いわけですよね。

それなりに敷居の高い店なら、先の行動も恥と思うが、低価格居酒屋なんかで
恥もへったくれもないし、居酒屋はいくらでもある。たかが300-500円で客を減らして
「不況だ飲酒運転の厳罰化」とか言ってるほうが不思議。それだけじゃないだろと感じる。


あと、お通しの案内が明確ではなく、隠して強制的に出す店屋ほど、残念なお通しを出してくる。
その店のお通し代と、同じ値段をメニューで比べたら、ほとんどの店がセコくて手抜きしてるんだがね。
枝豆やエビせん、酢の物を300円として、小鉢で出した居酒屋チェーン店で、枝豆を280円で出してんの
客をナメ過ぎ。そら客減らすわな。
居酒屋ってボッタクリじゃね?(サイレントテロ)
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 23:52:18.12 ID:nfLTxO+1
メニューに価格が書かれているわけだし
納得行かない物や、高ければ頼まなければ良いだけ

それより、お通しで枝豆や、くっだらん小鉢出して350円とかないだろ?
メニューで枝豆280円で提供してるのに、それより少ない量で350円って
客ナメ過ぎw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。