トップページ > 演劇・舞台役者 > 2019年06月05日 > 0dtxZMpP

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000011000000100000116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@公演中
演劇集団キャラメルボックス42
■□■ 劇団☆新感線 PART 59 ■□■

書き込みレス一覧

演劇集団キャラメルボックス42
536 :名無しさん@公演中[]:2019/06/05(水) 00:21:37.45 ID:0dtxZMpP
>>527
いや別に社長が夜逃げしなくても会社は倒産するから

なんだろう、倒産=夜逃げって思ってるのかしら
演劇集団キャラメルボックス42
567 :名無しさん@公演中[]:2019/06/05(水) 08:26:07.02 ID:0dtxZMpP
上川が劇団員として最後に出たのが2008年、その前が2003年だね。その後サンタクロース〜でゲストもあったけど
でもまあ2004年〜2008年ごろはキャラメルとしてはもう畑中とかが主演で育ってたし
客呼ぶために毎回上川主演ていう選択も取れなかっただろうから、あの流れは仕方なかった気がする

>>556
著作権は消滅はしないよ
戯曲を劇団員全員で創作してるパターンなら法人が所有することもあるけど
キャラメルの場合はあくまでも成井さん&真柴さんが持ってて、管理を委託してる形だと思う
もし上演権や出版権など一部権利を譲渡してたとしても、所有者が消滅した場合は本人に戻るか
新たな債権者に渡る、その辺はここから整理するんでしょう
(余談だけどこうやって上演権があちこちに行って
著作権切れてない古い戯曲の上演権がどこにあるかわからなくて右往左往、てよくあるパターン)
でももともと戯曲上演に対してはっきり意思を表明してた人だから成井さんが持ってるとは思うんだけどね

ていうか山田真哉氏が以前会計士だったんか! びっくりだわ
演劇集団キャラメルボックス42
571 :名無しさん@公演中[sage]:2019/06/05(水) 09:00:59.52 ID:0dtxZMpP
>>569
新感線は中島かずき脚本以外も最近は多いよ
メタルマクベスはクドカン作品だし、次の「けむりの軍団」も倉持裕。そもそもネタものはいのうえさん本人が書くし
そうやって座付き作家の疲弊を防いでたという意味では早めに外部作品に踏み切ったのは偉い
作演出家兼任だとやっぱり辛いよね。第三舞台がダメになっていったのもそこがあると思う
キャラメルも真柴さん作品がもっとコンスタントにあると違ったのかな。でもまあ真柴さんの作品も
ガツンと客呼べるタイプじゃなかったからなあ…
演劇集団キャラメルボックス42
639 :名無しさん@公演中[sage]:2019/06/05(水) 16:35:02.81 ID:0dtxZMpP
>>636
バーターも何も、大内さんってミー&ハーだったっけ?
同じ事務所じゃなかったらバーターの意味がない。劇団は関係ないし

大人計画の場合、ほぼ全員が同じ事務所だから当初はバーターも持ちかけやすかっただろうし
オファーがきたら「こんな俳優もいます!」って売り込みやすかったはず
(初期は長坂社長が相当頑張ったと聞いた)
今はIWGPとかを観て育った世代がそこそこキャスティング権持った立場にいるし、個性的な俳優が多いからある意味使いやすいてのが
ああなってる理由だと思う
■□■ 劇団☆新感線 PART 59 ■□■
988 :名無しさん@公演中[sage]:2019/06/05(水) 22:10:20.22 ID:0dtxZMpP
偽義経も、松本公演は当日券出てたしおけぴでも定価割れしてたんだよね
千秋楽でもそう。地方公演とはいえ斗真主演で!?ってびっくりした
演劇集団キャラメルボックス42
661 :名無しさん@公演中[sage]:2019/06/05(水) 23:44:24.97 ID:0dtxZMpP
>>658
自分もそれ思う
シアターアプルが700でサンシャインが860って考えると
300〜400くらいの劇場で少し公演期間伸ばすくらいが良かったのかもね

ただそう考えると選択肢が少ないんだよね…
紀伊国屋はケンカ別れしてるぽいし、サザンシアターも無理なら
あとは本多だけど本多は人気だしキャラメル自体下北のイメージがないし
キャラメルの場合音響にこだわるからそこも結構制約があると聞いた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。